ブログ版!サボテンオークション日本
作業風景、サボテンや多肉植物の栽培方法、こんな植物が育ってます、などなど。 サボテンオークション日本の日常を、スタッフ達が少しずつ記録して行きます。
ホーム
栽培の基本
今月のお客様デー
植缶リスト
2025年11月17日月曜日
花ガラがいっぱい
たくさん咲いた牡丹がたくさん花ガラになっています。
湿気てカビないようにせっせと取っています。
種を取る株はもう少し経たないと安全に花ガラが取れません。
2025年11月16日日曜日
加温の準備
今週は水曜日辺りに1℃の予報が出ています。
4℃以下になると加温をしますので、全温室のストーブと灯油の点検をしました。
2025年11月15日土曜日
どんどん減る葉
ユーフォルビアの葉が7割ほど散ったでしょうか。
温室内は、ビニールもフレームのパイプも結露するので、冬場は水滴が毎日垂れる場所ができます。
気がつかずに放置してしまうとサボテンもマダガスカルの植物も腐ってしまうので、せっせと避けています。
ユーフォルビアの枯れ葉が成長点に溜まったまま濡れるとすぐ腐るので、こまめに吹き飛ばしています。
2025年11月13日木曜日
ツルの整理
夏の間に茂ったツル。
メタモルファとアデニアsp.の棚を整理しました。
すっきりしました。
適当にそこら辺のはさみで切って放っておくと、時々本体の方まで枯れが入ってしまうことがあるので切り口を殺菌しながら整理しています。
何もしないとこのぐらいの本数で3~5本ダメになる感覚です。
さっぱり。
2025年11月12日水曜日
初霜です
うっすらですが、霜が降りました。
2025年11月11日火曜日
プチプチ閉めました
寒くなってきました。
発送時の梱包プチプチ上部を閉めてあります。(サボテンはそうでもないです。)
枝が見えにくいので箱から出す際の枝折れにご注意ください。
ダンボールを展開すると新聞が引っかかりにくいです。
2025年11月9日日曜日
グラキリスも整理
矢印より手前が未発根株。
本日9日、21時からオークション開始です。
この前マカイエンセの棚を整理したので今度はグラキリスの棚を整理しました。
思ったよりも痩せた株が発根していてよかったです。砂場がグラキリスだらけになるかと思っていました。
グラキリスも未発根株が減ってきました。次の春に整理するとほぼ発根済みの株になりそうです。
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)