ブログ版!サボテンオークション日本
作業風景、サボテンや多肉植物の栽培方法、こんな植物が育ってます、などなど。 サボテンオークション日本の日常を、スタッフ達が少しずつ記録して行きます。
ホーム
栽培の基本
今月のお客様デー
2023年10月1日日曜日
本当のシーズン
もはや1年中咲いているのが常態になっている牡丹の花。
今咲いている亀甲ヒントニーからが本当の開花シーズンだと思います。
少し前に花殻を取ったばかりですが。
2023年9月30日土曜日
稀に咲きます
茂っています。
4号温室横の耐寒バナナが花を咲かせていました。
2018年の記事以来ではないかと思います。
2023年9月29日金曜日
黙々と
鉢の中にも10年
黙々と植替えを続けます。
10年少々経ち、ラセン烏羽玉の根が立派になりました。
2023年9月28日木曜日
少し大きく
播種から3ヶ月ほど経ったギラウミニアナ。
後続が二桁育苗箱になりそうです。
2023年9月26日火曜日
少し閉めました
新しい温室は両側面の外張りを閉じました。
保冷剤を背負わなくて良い気温になりました。
20日から少しずつ温室のビニールを閉めています。
まだ完全にふさがずに側面か出入り口側のどちらかがビニールの張られていない状態になるようにしてあります。
あと数日33度くらいの日があるそうなので、それが終わってから完全にふさぐ作業をしようと思います。
2023年9月25日月曜日
サボテン再開
滞っていた諸々を片付けて、サボテンの植替えを再開しました。
この辺は、お客様デーに少し出ていた象角牡丹です。
ちなみに「象牙」牡丹はまた別の牡丹です。
2023年9月24日日曜日
砂場堀り
発根済みのグラキリスを置く場所作りをかねて、ひさしぶりに発根用砂場を掘り返しました。
前は5月でしょうか。
温室内は温かいのであとひと月は活発に活動を続けます。(おそらく日本の四季に順応していない株ほど顕著に。)
活着するまでの期間を考えると、温室でもそろそろ今年の植替えができる日数がわずかになってきました。
毎年サボテンは10月いっぱいまで粘っています。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)