2025年4月12日土曜日

桜が終わりそうです

きのう。
昨日は用土を篩にかけながら山桜でお花見がギリギリできました。
今日はもうほぼ散っています。
 
ソメイヨシノは長く見られましたが、最後の方に咲いた山桜は咲いたそばから散っているような印象でした。

2025年4月10日木曜日

植える砂換える並べる

植替えては棚の砂を入れ換えて水やって鉢を並べています。 

このへんはホルスティと、奥が大疣黒牡丹2021年。

2025年4月9日水曜日

そろそろ1本に

みちみちの植替え前。
2019年播種ホルスティ。 
大きめの株は販売に備え1本1鉢に植替えました。

2025年4月8日火曜日

温室から青空

水をやりながら青空が見えるあまり無い光景に思わず撮影。
 
温室の張替え中です。
7・8号温室のビニールがきれいになりました。

2025年4月7日月曜日

鉢の中は大きいです

カプトメデューサ2019年を植替えました。
4ラン鉢だと根の長さがいっぱいいっぱいになってきました。 

幅もそこそこいっぱいなので、数株は5ラン小鉢にサイズアップです。

2025年4月5日土曜日

こちらは半分

ちなみに半分、5年経った株はこれくらいです。

2025年4月4日金曜日

もう10年……

大きくなってはいるんですよ。
アルストニーとクイナリア置き場を植替えました。
 
2015年に発芽した株がもう10年経つわけで……
育つのがゆっくりです。
 
ただ、観察対象が少なすぎて親が大きくなる株だったのか小さめの株だったのかがよくわかりません。
おそらく残っている片方は今でも小さい(と思われます)ことから、分かりやすく大株になる要素は持っていないのではないかと考えています。
大株の因子を持っている株なら、もっと早く育っているのかもしれません。

2025年4月3日木曜日

明日は晴れです

コピアポアも混ぜてまきました。
明日からは晴れて温度も上がるようです。
明日棚に上げるように植替えを始めました。

2025年4月2日水曜日

寒いです

4月に入るなり寒いです。
寒すぎて植替えても水がやれないので、植替えを一旦中止しています。(水をやれないと棚に戻せないので通路に溜まります) 

温室の枯れ葉を吹き飛ばしたり、花ガラを取ったり通路を掃除したりしました。
センナの枯れ葉を飛ばしたら、新芽が目立ってきれいです。
 
晴れるとやれることがいっぱいでしょうから、昨日今日は早めに切り上げました。
晴れてからがんばります。

2025年3月31日月曜日

少し鉢が大きめのものも

ミニランでも2~3本つっこみたい。
本当はみっしり一緒に植えたいところですが、ツルビニは人気があるので販売できるように1本ずつで植えているものもあります。

2025年3月30日日曜日

ツルビニから再開

落ち着いてきたので、サボテンの植替えを再開しました。
 
昇竜その他諸々です。
少量ずつまくと育ちにくいので、各種混ぜて一緒にまきました。大きくなってから分ければいいかと……
 
3FR鉢三つにけっこう入っていました。

2025年3月29日土曜日

気がつけば桜

いつの間にかソメイヨシノが咲いていました。

2025年3月28日金曜日

やっぱりこまかいです

芥子粒以下。
今年最初の菊水がとれました。
さっそくまきました。

2025年3月27日木曜日

咲きました

花が大きく見えます。
2月25日に蕾を見つけた松露玉が咲きました。
 
花がとても小さいイメージだったのに、本体が小さいせいで花に隠れています。

2025年3月26日水曜日

セーフ!

危ないところでした。
お客様デー中は温室が閉まっていたり、見回る隙が無かったりで花が咲いていたり実が熟していたりするのを見逃しがちです。
終了後数日も水やりに追い掛け回されるので見逃しがちです。
 
白ランの実がみんなもげかけていました。
だいたい中身は残っていそうなのでよかったです。ゴキブリに持っていかれていませんでした。 

もう少し大きめの株の花を待っていたのですが、そちらは咲いてしまっていました。

2025年3月23日日曜日

二日間ありがとうございました

二日目のグラキリス。
二日間のお客様デーが終了いたしました。 
たくさんのご来園まことにありがとうございました。
天気にも恵まれよかったです。

2025年3月21日金曜日

明日からお客様デーです

明日から二日間お客様デーです。 
パキプスの大株が一鉢増えました。
おにぎり飲み物などもご用意してお待ちしております。
 
 

3月22・23日はお客様デーです。

開園時間は7時です。(駐車場は6時からご利用可能です)

閉園時間は11時予定ですが、10時頃に閉めてしまうこともございます。ご了承ください。
駐車場は6時からご利用いただけます。会場と温室内の見学は7時からです。
ご予約ご連絡等の必要はありません。
7・8号の温室二棟の見学が可能です。(立ち入り禁止の温室もあります)
 
販売についてです。二日間とも抽選(販売)が始まるのは9時からです。
9時までに販売会場周辺にお越しください。
お支払いは現金のみです。

駐車場についてです。
駐車位置までスタッフがご案内いたしますので、案内があるまでは車の中でお待ちください。 
300台程度置けるようにはしておりますが、なるべくたくさんのお客様が駐車できるように詰めて駐車をしていただきます。11時まで自由に車を出せません。ご承知の上時間の余裕をもってお越しください。よろしくお願いいたします。
 
お急ぎの方はJRとタクシーをご利用ください。
 
 
日程です。 
22日土曜日  3万円以上の日 (パキプスはこの日です)
  9時         抽選販売開始。 
  抽選販売終了次第、プレゼント開始

        
23日日曜日  4万円未満の日 
  9時         抽選販売開始。
        22日売れ残り分は販売いたします。
  抽選販売終了次第、プレゼント抽選開始
 
 
温室内の販売は二日間ともありません。

くじ引きでご購入順番が決まります。1~100までの数字が書かれたくじを引き、1番を引いた方々からご購入いただけます(一巡するまではお一人様一点限りです)。早く並んだ順ではありません。9時までに会場へお集まりください。
 
抽選販売時の会場内では、くじを引いたお客様一人につき一点しか手に持てません。二点以上植物を持っている場合、購入権は無効とさせていただきます。
考え中でも片方は台に置いてください。他の方の分をキープしないでください。
 
会場でのyoutube、Instagram等SNS用の撮影を可といたします。
ご来場のお客様は動画に映りこむことがございますので、ご承知おきください。よろしくお願いいたします。
 

2025年3月20日木曜日

プレゼントタイムにつきまして

お客様デーのプレゼントについてです。 
お買い上げいただくとはずれなしでプレゼントが付きます。
 
プレゼントタイムが抽選販売後、というのは二日間とも共通です。
 
22日 プレゼント用の抽選はせず、ご購入株の値段順(鉢に通し番号が貼ってあります。)に選べます。
 
23日 プレゼント用の順番を抽選します。(鉢に貼った番号でお呼びいたします。) 

2025年3月19日水曜日

プレゼントを揃えています


飲み物コーナーにはたぶんモンスターエナジー無いと思います。
プレゼントは主にサボテンですが、植物以外にモンスターエナジー(一箱)もございます。
いつもすぐ無くなるのでプレゼントに混ぜてみました。

2025年3月18日火曜日

植缶第五弾 14種類


植缶第五弾・14種類とおまけです。
今回はマダガスカル現地で撮られた写真です。 


2025年3月16日日曜日

お客様デー詳細と予告動画


3月22・23日はお客様デーです。

開園時間は7時です。(駐車場は6時からご利用可能です)

閉園時間は11時予定ですが、10時頃に閉めてしまうこともございます。ご了承ください。
駐車場は6時からご利用いただけます。会場と温室内の見学は7時からです。
ご予約ご連絡等の必要はありません。
7・8号の温室二棟の見学が可能です。(立ち入り禁止の温室もあります)
 
販売についてです。二日間とも抽選(販売)が始まるのは9時からです。
9時までに販売会場周辺にお越しください。
お支払いは現金のみです。

駐車場についてです。
駐車位置までスタッフがご案内いたしますので、案内があるまでは車の中でお待ちください。 
300台程度置けるようにはしておりますが、なるべくたくさんのお客様が駐車できるように詰めて駐車をしていただきます。11時まで自由に車を出せません。ご承知の上時間の余裕をもってお越しください。よろしくお願いいたします。
 
お急ぎの方はJRとタクシーをご利用ください。
 
 
日程です。 
22日土曜日  3万円以上の日 (パキプスはこの日です)
  9時         抽選販売開始。 
  抽選販売終了次第、プレゼント開始

        
23日日曜日  4万円未満の日 
  9時         抽選販売開始。
        22日売れ残り分は販売いたします。
  抽選販売終了次第、プレゼント抽選開始
 
 
温室内の販売は二日間ともありません。

くじ引きでご購入順番が決まります。1~100までの数字が書かれたくじを引き、1番を引いた方々からご購入いただけます(一巡するまではお一人様一点限りです)。早く並んだ順ではありません。9時までに会場へお集まりください。
 
抽選販売時の会場内では、くじを引いたお客様一人につき一点しか手に持てません。二点以上植物を持っている場合、購入権は無効とさせていただきます。
考え中でも片方は台に置いてください。他の方の分をキープしないでください。
 
会場でのyoutube、Instagram等SNS用の撮影を可といたします。
ご来場のお客様は動画に映りこむことがございますので、ご承知おきください。よろしくお願いいたします。

 

2025年3月15日土曜日

撮影が終わりました

お客様デー予告動画の撮影が終わりました。
詳細と近日中に掲載いたしますので、少々お待ちください。 


温室横をキジのつがいが通過する長閑な立地です。
春の行楽にお客様デーはいかがでしょうか。
うぐいすもやたら鳴いています。

 

2025年3月14日金曜日

今回は現地の株

柄は14種類。
お客様デーに向け、準備が進んでいます。
 
植物缶バッジ、植缶第5弾もできてきました。
今回は、昨年のマダガスカル視察時の現地写真からです。

2025年3月13日木曜日

まだ選別中

撮影までは入れ代わりがあるかも?
徐々に集まってきました。

2025年3月12日水曜日

準備中

値札を付けたり、棚の上の枯れ葉をブロワーで吹き飛ばしたり、予告動画の撮影用に植物を集めたりウロウロしています。 

2025年3月10日月曜日

今朝で最後?

ひさしぶりに霜柱と霜で真っ白な朝でした。
 
が、 
マイナス気温はこれで最後になりそうです。
温室の戸の外に追加で張ったビニールを全部剥がしました。
内張りビニールを捲り上げて固定する作業も開始しています。
 
これからは戸の開閉のみで温度管理です。寒い日は夜間だけ加温をしてやり過ごします。

2025年3月9日日曜日

ほんのちょっと

今朝はごくわずかな積雪でした。
道路上はすべて溶けているし 、凍ってもいない微量っぷりです。よかったです。

2025年3月8日土曜日

始まりました

たぶん二日目のセット用?
本格的にお客様デーの準備が始まりました。
出品用の植物を集めています。 

2025年3月6日木曜日

また出てます

10月末に接いで棚下に置いてあった黒士冠の接ぎを鉢に植えました。
横目でずっとチラチラ見ては通り過ぎていたので例によって根が出ています。

2025年3月5日水曜日

もう少し

昨日の雪、四街道はほぼ雨で済みました。
 
センナの新芽が少し見えるようになってきています。
まだほんの数株ですが。
お客様デーに新しい葉が間に合うかどうか……

2025年3月4日火曜日

念のため加温

雪が降るといけないので、お昼前から内張りビニールを上げて温室を加温しています。
 
3月にもなると、内張りビニールを開けなければ曇りでも20℃前後あって暖かかったです。(雪を融かすには外張りビニールの内側を温めないといけないので、内張りビニールを開けないといけません。)
 

2025年3月2日日曜日

お客様デー大まかな日程

3月22・23日はお客様デーです。
 
大まかな日程です。
 
22日土曜日 3万円以上(パキプスはこの日です)
23日日曜日 4万円未満
 
品種ごとではなく価格帯で分かれています。
詳細が決まるごとにホームページとこちらのブログに掲載いたします。時々ご確認ください。 


そして、本日2日はオークションです。21時スタートです。
よろしくお願いいたします。
 

2025年3月1日土曜日

育ってる?

ミラクル系。
植替えから一ヶ月。
そこはかとなく隙間がみっちりしてきた気がします。
 
たぶんこれ。

 

2025年2月28日金曜日

次は士童

暖かい日が増えました。
 
今はまだ温室の開口部が一番少ない状態なので、温室の温度が下げにくいです。 
11時から14時の一番温度が上がる時間帯は高温になりやすい温室で水やりをして、ある程度温度を下げています。
 
植替えは引き続き2014年の士童です。
親はとても大型です。

2025年2月27日木曜日

咲いています

アンカレンシス。
ユーフォルビアが花盛りです。

2025年2月26日水曜日

今年もまきます

昨年一昨年とたくさんまいた菊水。
今年の種ができてきました。

2025年2月25日火曜日

咲くようです

まだ小さい5年目の松露玉に蕾ができてきました。

2025年2月24日月曜日

すぐ伸びます……


先月整理したばかりなのに乱立するアデニアのツル。

2025年2月23日日曜日

すぐ伸びます

キフォステンマやアデニアは、だいたい新芽が出てきています。
 
アデニアは特に数日見ないと、すーっと伸びます。

2025年2月21日金曜日

徐々に春らしく

夏季は屋外置き場に出しているパキポディウム実生に葉が付き始めました。

2025年2月20日木曜日

今年の分が

昨年播いた牡丹を植替えているところですが、今年播く分ができあがってきました。

2025年2月19日水曜日

しばらく亀甲牡丹

ゴジラが終わり、3箱ある亀甲牡丹です。 

大型の子らしく土の中は丸々としています。

2025年2月18日火曜日

サボテンに戻ります

竜角牡丹。大型の種。
発根済みのグラキリスの選別がだいたい終わり、2024年サボテンの植替えに戻ります。
 
植替えにも戻りつつ、日に日に水やりの量が増えていきます。
サボテンの温室は棚に敷いた砂までしっかりやるようになりました。

2025年2月16日日曜日

ちょこちょこ新芽

冬の間完全に落葉していた株。

パキプスの新芽が目立ってきました。 

完全に落葉していた枝は鮮やかできれいです。
落葉しなかった株は、紅葉やくすみがちな緑の中に鮮やかな黄緑が目立っています。
 
ちなみに温室内を見回すと完全に落葉している株の方が少なく、1割以下です。
落葉していなかった枝はこんな感じに古い葉新しい葉が入り混じります。

 

2025年2月15日土曜日

グラキリスに囲まれています

選別し始めたところ。
お客様デーがぼちぼち視界に入ってきました。 
根の出ているグラキリスを選り分ける作業に入ります。
 
ここ数日、温室の温度が上がりやすいです。
今日は全棟の入り口を開けました。2ヶ月ぶりくらいでしょうか?

2025年2月13日木曜日

つまみやすいサイズ

2024年播種の続き、大疣凸凹花牡丹を植替えました。
大きい品種は持ちやすいので早いです。
 
大型ありきの品種は、この時点で思い切り良く選別します。
 
次は菊水です。

2025年2月12日水曜日

ちょうど咲いていました


ホルスティに花粉を付けてきました。
 
朝、ストーブを止めて回る時期は咲いている時間帯に間に合うので花粉が付けやすいです。
昼間見に行くと手遅れです。

2025年2月11日火曜日

埋まりゆく棚

植替え済みの小さいのが棚をじわじわ侵食しています。
早く隙間を埋め尽くしたいです。

2025年2月9日日曜日

即決価格3点あり

本日9日、21時よりオークションを開催いたします。 
パキプス3点に即決価格を設けてあります。

即決価格を超過した入札は無効とさせていただきますのでご了承ください。(入札取り消しが間に合わずに落札のお知らせメールが送信されてしまった場合も後ほど訂正して無効とさせていただきます。) 

即決価格の3点のみ延長も無効です。 
よろしくお願いいたします。

2025年2月8日土曜日

亀甲ヒントニーの前に

亀甲ヒントニーがみっちり詰まったプランターに行く前に、少しだけあった2022年アルストニーなどを植替え。

2025年2月7日金曜日

2024年分スタート

用土が届いたところで、安心して2024年播種分の植替え開始です。
最初はシワ玉牡丹。