2025年5月31日土曜日

寒いです

用土とどっこい。
6月目前に15~16℃と寒いです。 
明日衣替えをして大丈夫なのか不安になります。
 
まぁ、明日からはもう少し温度が上がりそうなので、植替えは明日からです。
先月まいた帝冠はまだ小さい粒々でした。
ここから2年経つとそこそこの大きさになります。 

2025年5月30日金曜日

次は帝冠

11月に植替えた帝冠の鉢が固くなってきました。
次の植替えはこのあたりにしようと思います。 

2025年5月29日木曜日

良く乾きます

元気いっぱい。
パキポディウムが一番緑が濃く花も咲いて元気そうに見える時期です。
実際活発なのと、曇っていてもそこそこ温室があたたかいため、用土も棚の砂もどんどん乾きます。 
 
天気悪いからしばらく水をやらないでいいかなと思っているといっせいに乾き始めて焦ることになります。 

2025年5月27日火曜日

エビス笑の棚も整理

エビス笑の棚も整理をしました。
大きめのエビス笑が整理できる程度の量になっています。

2025年5月26日月曜日

まだ無事なエビス笑

今年も咲いていました。
ちょくちょく記事にしている石化らしきエビス笑。
現在の姿です。
 
2019年1月はこの程度でした。リンクからどうぞ。

2025年5月25日日曜日

取れる株が多いです

かさかさでぽろっと取れます。
イノピナツムの棚を確認中です。
 
昨年の9月2日記事の石化?付きイノピナツムがありました。
瘤状になっていた部分はすでに腐り、かさかさの抜け殻状になっていました。
 
エブレネウムやエビス笑にも数本だけありましたが、エビス笑の1本以外は1~2年で石化っぽい部分が腐って無くなってしまっているようです。(本体は無事です。)
 
石化部分がそのまま腐らずにいるエビス笑は6年ほど経っています。
刺や葉が残っているせいかなと思いましたが、画像を見返すと今回のイノピナツムにも葉が出ていましたし、エブレネウムにもわずかに緑があったように思います。
 
腐っていないエビス笑の石化部分ははっきりと葉と刺があるのに対し、イノピナツムとエブレネウムは「ミンチにしたら少しはみ出ました」ていどの見た目なので、その辺の差が出ているのかもしれません。
そして、新たに増えていたこぶつき。

 
 

2025年5月23日金曜日

棚の整理

パキポディウムの動きが活発になってきたところで、グラキリスとマカイエンセから発根済みの鉢を選別しました。
 
イノピナツムも見ておこうと思います。

2025年5月22日木曜日

少し植替え

突然の暑さに備え水やりに追われていました。
少しだけ植替えです。

2025年5月21日水曜日

平気でした

この時期はじゃばじゃば撒きます。
昨日はぼんやりした晴れ、今日はくもり多めと、危険な温度の上がり方はせずに済みました。
 
念のため昨日は一番温度が上がる時間帯に一番暑い温室で待機して水やりをしていました。
人間が余裕で動けるうちは安全圏です。※植物がその場所に慣れている場合に限ります。 

2025年5月19日月曜日

パキプスはこんな感じです

まだ完全に新芽が出ていない株がほとんどのパキプスは、現在こんな感じです。
 
この株は右端から徐々に新芽が出ている最中です。
全体からちょこちょこ出たり、ばさっと落葉してみたり、色々な株があります。 

2025年5月18日日曜日

大急ぎ

29℃で晴れ、などという不穏な天気予報が数日後に控えているのを見て、急いで温室側面も開けています。
 
曇っていればなんてことないのですが、うっかり晴れると大変です。

2025年5月17日土曜日

続々と新芽


キフォステンマとアデニアの新芽がだいたい出揃ったように思います。 

センナも今年の葉が出て青々としてきました。
あとはパキプスがもうじき新芽と古い葉が入れ替わりそうです。

2025年5月15日木曜日

気をつけます

このへんに出ている。
例によってやせ細っている株から根っこが出ていることがあるので油断せずに掘ります。
油断して引っこ抜いたりすると切れます。 
 
根さえ出てしまえば元の姿にいずれ戻ります。

2025年5月14日水曜日

砂場を掘ります

発根用砂場のグラキリスです。
なんだか元気な株が多くなってきたので掘り返して鉢に植えます。

2025年5月13日火曜日

2号の牡丹は終わり

姫牡丹は2016年が多め。
姫牡丹の2016年播種分です。
これで2号温室の牡丹がだいたい終わりです。

2025年5月11日日曜日

プレ夏支度

温室の出入り口上部の開放を始めました。
上方に溜まった熱い空気からどんどん抜けていくので、これでしばらくしのげます。
 
もう少ししたら、側面のビニールを開けて本格的な夏支度です。

2025年5月10日土曜日

進んでいます


2号温室の植替えが進んでいます。
シワ玉牡丹を並べました。
このあたりはほとんど2015年播種分です。
 
2015年といえば妙に大当たりだった年ですが、2025年はどうでしょうか。

2025年5月8日木曜日

芽が出ました

ホルスティ。
30日にまいておいたサボテンの種が発芽し始めていました。

2025年5月7日水曜日

次回お客様デー

次回お客様デーは、7月20・21日を予定しております。

2025年5月6日火曜日

サボテン!

大、大感謝祭が終わり、牡丹の植替えに戻りました。
 
 昨日がモンストローサ、今日はシワ玉です。
 

2025年5月4日日曜日

忘れ物のお知らせ

二日間の大、大感謝祭が終了いたしました。 
たくさんご来園いただきまことにありがとうございました。
 
キッズサイズの服が忘れ物で届けられています。
大まかな種類や色柄をメールでお知らせいただければお送りいたします。
ご連絡ください。 

2025年5月2日金曜日

3日のプレゼント

明日、3日からお客様デーです。
明日のプレゼントについてです。
 
 画像1 金色テープを巻いた10点
    10万円以上30万円未満をお買い上げのお客様限定の抽選プレゼント
 

画像2 銀色テープを巻いた5点
    4万円以上10万円未満をお買い上げのお客様限定の抽選プレゼント 


画像3 3日販売株お買い上げのお客様、共通の抽選プレゼント
     金色・銀色テープの特等が当たらなかったお客様用のプレゼント。
    10万円以上30万円未満のプレゼント抽選が先に行われるので、先に選べます。

二日目の4日もプレゼント抽選がございます。
3・4日とも、お買い上げいただいた方は全員プレゼントがあります。
すべてのプレゼント株につきまして、発送は承りません。
 

 
5月3・4日はお客様デーです。

開園時間は7時です。(駐車場は6時からご利用可能です)

閉園時間は11時予定ですが、10時頃に閉めてしまうこともございます。ご了承ください。
駐車場は6時からご利用いただけます。会場と温室内の見学は7時からです。
ご予約ご連絡等の必要はありません。
7・8号の温室二棟の見学が可能です。(立ち入り禁止の温室もあります)
 
販売についてです。二日間とも抽選(販売)が始まるのは9時からです。
9時までに販売会場周辺にお越しください。
お支払いは現金のみです。

駐車場についてです。
駐車位置までスタッフがご案内いたしますので、案内があるまでは車の中でお待ちください。 
300台程度置けるようにはしておりますが、なるべくたくさんのお客様が駐車できるように詰めて駐車をしていただきます。11時まで自由に車を出せません。ご承知の上時間の余裕をもってお越しください。よろしくお願いいたします。
 
お急ぎの方はJRとタクシーをご利用ください。
 
 
日程です。 
3日土曜日  4万円~30万円の日 (パキプスはこの日です)
  9時         抽選販売開始。 
  抽選販売終了次第、プレゼント抽選開始。
   ・先に10万円~30万円の株をお買い上げの方のプレゼント抽選。
   ・その次に4万円~10万円未満のプレゼント抽選。 

プレゼント抽選は価格帯で2回に分かれていますが、抽選販売は分かれていません。

        
4日日曜日  39800円の日 
  9時         抽選販売開始。
        3日売れ残り分は販売いたします。
  抽選販売終了次第、プレゼント抽選開始 

プレゼントが豪華です。各日付・価格帯のプレゼントの確認は予告動画をご覧ください。
プレゼントの発送は承りません。
 
 
温室内の販売は二日間ともありません。

くじ引きでご購入順番が決まります。1~100までの数字が書かれたくじを引き、1番を引いた方々からご購入いただけます(一巡するまではお一人様一点限りです)。早く並んだ順ではありません。9時までに会場へお集まりください。
 
抽選販売時の会場内では、くじを引いたお客様一人につき一点しか手に持てません。二点以上植物を持っている場合、購入権は無効とさせていただきます。
考え中でも片方は台に置いてください。他の方の分をキープしないでください。
 
会場でのyoutube、Instagram等SNS用の撮影を可といたします。
プライバシーに配慮した撮影編集をお願いいたします。
ご来場のお客様は動画に映りこむことがございますので、ご承知おきください。よろしくお願いいたします。
 

2025年5月1日木曜日

植缶第六弾リスト

植物缶バッジガチャガチャ、植缶第六弾のリストです。 
クリックすると大きくなります。