2025年8月31日日曜日

本日31日はオークションです

本日31日21時よりオークション開始です。 
 
変わった生長点の帝冠。 

2025年8月30日土曜日

元気いっぱい

ふさふさ。
6月末に植替えたフォークイエリアが元気いっぱいです。
メリメリ太っています。 
メリッと。

 

2025年8月28日木曜日

続々と

今年の4月播きが大きくなってきました。

この辺りは帝冠と晃山です。 

2025年8月27日水曜日

よく見かけます

今年はセンナの花をよく見かけます。
花をつけている株が例年よりも多いようです。 

2025年8月25日月曜日

今年も一株だけ

フィヘレネンセが咲いていました。
白花です。
 
初めてかと思ったら昨年も咲いていました。 

2025年8月24日日曜日

ゆっくり

昨年まいた亀甲牡丹です。
やや大型になる種類ですが、出だしはいつもゆっくり目に育ちます。
やっと緑が目立つようになってきました。 

2025年8月23日土曜日

水やり多め

今日は暑かったです。
明日も暑いようです。
35℃以上の日はだいたい一日中水やりです。
 
植物と一緒に通路も水びたしにしておくと温室の温度が少し下がります。 

2025年8月21日木曜日

整理します

8号温室の入り口付近で、地面に根が達してしまいジリジリ大きくなっていてどうしようと思っていたマダガスカリエンシスの移動に着手しました。
 
背が高いと刺さって大変なのである程度バラしてからの移動です。 

2025年8月20日水曜日

大型です

どの鉢もこんな感じです。
大型の凸凹花牡丹2023。
一回前の植替えで中でも大きい株だけを残したのでみんな大きいです。 
 
疣の数が多そうなものを数株だけ弾きました。 

2025年8月19日火曜日

他にもありました

シワ玉牡丹が終わるとブラボアナスかと思っていたら、間にカプトメデューサと凸凹花牡丹が立ちふさがっていました。

みんな植替えます。 

2025年8月17日日曜日

オークションです

本日17日21時からオークション開始です。
 
若い帝冠が出ています。 

2025年8月15日金曜日

しばらく2023年組

うきうきです。
いよいよシワ玉牡丹です。
ここひと月でめきめき育ちシワ玉らしくなりました。
 
現在温室にあるシワ玉牡丹トップ苗の棚は2013~2015年播種の株です。
その棚から初めて新しい世代の種が取れた年の播種分です。
シワ玉らしくなるのを楽しみにしていました。 
 
しばらく2023年6月播種分の植替えが続きます。 

2025年8月14日木曜日

帝冠終わりました

大きい順に植えて折り返したあたり。

2023年6月播種の帝冠を植替えました。
大きめの株は4号ラン鉢に6本入りです。

2025年8月13日水曜日

帝冠跡地に

帝冠を移動して、空いたところにアロンソイを並べました。
大小の差が激しいです。 

2025年8月11日月曜日

しばらく植替えです

みっしり。
晴れるとまた水やり中心の時間配分に戻るとは思いますが、それ以外の時間はしばらくサボテンの植替えが続きそうです。
 
2024年8月播種のみっちりしていたディスコカクタスがようやく植替えられました。
続けて姫牡丹、アロンソイと同じ時の種まきグループを植替えますが、途中で2023年分が育ってきてしまった分を植替えつつ引っ越して場所も作らないといけない模様です。
 
アロンソイまでいったら2023帝冠、シワ玉牡丹、ブラボアナスあたりまでやって2024年8月育苗箱に戻るのが良さそうです。
 
すっきり。手前は4号ラン鉢。

 

2025年8月10日日曜日

埋めました

冬の植替えで取っておいたハオルチアの葉。
根や芽が出ています。
そろそろ土に入れないとと思っていたのをようやく植えました。
 
根が伸びて思わぬ越境をすることがあるので、隣に移動しててもわかるものは育苗箱にまとめて、わからなくなる万象などは個別の鉢に埋めておきました。 

2025年8月9日土曜日

付けてきました

お昼に思い出すとがっかりです。
咲いていました。
記事にしたかいがあって忘れずに朝一番で向かえました。 

2025年8月8日金曜日

蕾発見

ディスコカクタスの蕾が並んでいました。
明日の朝忘れずに花粉をつけに行かないといけません。
蕾のうちに見つけていないとだいたい付けそこねます。
 
小さいディスコカクタスがそこそこの数揃ってきています。
今回取ったら重点的に取る品種からは一旦外そうかと思います。
時々取るようにします。 

2025年8月7日木曜日

小さいファシクラータ

この前小さいプルプシーだけ植替えてそのままになっていたファシクラータの植替えを再開しました。 
 
プルプシーの隣から続いて青々していますが、ファシクラータは明後日あたりに落葉します。おそらく。 

2025年8月6日水曜日

温室できました


10号温室ができあがりました。
 
屋根のビニールが風にあおられない日を待っていたため、最後の作業が今日になっての完成です。 

2025年8月5日火曜日

出てきました

土曜日にまいたサボテンの芽が出てきました。
昨日はごくわずかだった白ランなどの芽が目に見えて増えています。
牡丹もよく見たら出ていました。 
 
暑いです。 

2025年8月3日日曜日

進んでいました

帰宅途中に横目で見ながら通過したら温室工事が進んでいました。
 
さっそく今朝見に行きました。
出入り口も付いて、後は内張用のフレームが残りわずかとビニール張りのようです。 

2025年8月2日土曜日

種まき

今年2回目です。
サボテンの種をまきました。