2025年11月20日木曜日

飛ばす葉が減りました

すっかり葉が無くなる株が増えてきました。
ブロワーの役目もあと少しです。

2025年11月19日水曜日

とりあえず加温

よかったです。
お試しも兼ねて、2℃まで下がった今日は夜間の加温をしてみました。
問題なく動いていました。
今日から明日は昼間が暖かかったこともあり、加温しません。 
 
 
葉というか疣というかが全部落ちてしまってどうなるのかと観察していたカプトメデューサ。
少し芽が覗いていました。
出るようです。 

2025年11月17日月曜日

花ガラがいっぱい

たくさん咲いた牡丹がたくさん花ガラになっています。
湿気てカビないようにせっせと取っています。
種を取る株はもう少し経たないと安全に花ガラが取れません。 

2025年11月16日日曜日

加温の準備

今週は水曜日辺りに1℃の予報が出ています。
4℃以下になると加温をしますので、全温室のストーブと灯油の点検をしました。 

2025年11月15日土曜日

どんどん減る葉

ユーフォルビアの葉が7割ほど散ったでしょうか。
 
温室内は、ビニールもフレームのパイプも結露するので、冬場は水滴が毎日垂れる場所ができます。
 
気がつかずに放置してしまうとサボテンもマダガスカルの植物も腐ってしまうので、せっせと避けています。
 
ユーフォルビアの枯れ葉が成長点に溜まったまま濡れるとすぐ腐るので、こまめに吹き飛ばしています。 

2025年11月13日木曜日

ツルの整理

夏の間に茂ったツル。

メタモルファとアデニアsp.の棚を整理しました。
すっきりしました。
 
適当にそこら辺のはさみで切って放っておくと、時々本体の方まで枯れが入ってしまうことがあるので切り口を殺菌しながら整理しています。
何もしないとこのぐらいの本数で3~5本ダメになる感覚です。 
 
 
さっぱり。

 

2025年11月12日水曜日

初霜です

うっすらですが、霜が降りました。