2022年8月31日水曜日

花のなかみは

お行儀よく配置。

ウンカリナ・ステルリフェラの花の中はこうなっています。
中心に雄しべ雌しべがあるのではなく、片側というか上側にぺたっとくっついて配置されていました。 
大型の虫でも入るのでしょうか?広々空間です。

2022年8月30日火曜日

続々・いけたかも?

ウンカリナ・ステルリフェラの実、今はこれくらいの大きさです。
 
うまくいったのをいいことに、調子に乗って花粉を付けていたらとげとげ(仮)だらけになりました。 
まだ先端の返しはできあがっていません。痛くないです。
 
ちょうどお客様デー頃に危険な感じにできあがってくるのではないかと予想しているのですがどうでしょうか?
もし茶色く仕上がっていたら引っかかりに行かないようにお願いいたします……私は触りたいですけれども。
そういえば茶色くなったら採取なのか採取後に茶色になるのか知りません。

よく見るとあちこちに実が。


2022年8月29日月曜日

毎日準備中

感謝祭に向けグラキリス、マカイエンセ、イノピナーツム、エブレネウム、エビス笑と、発根している株を片っ端から選り分けました。
この辺の種類が終わると若干落ち着きます。
落ち着いたので今日はアデニアのツルをバサバサ切り落としていました。
明日はデンシフローム、ホロンベンセ辺りに行こうと思います。
 
斑入りは輸入時に判別できないので、このような作業中や水やり中に見つけることが多いです。
イノピナーツムの派手な斑入りを見つけました。すぐに回収です。
 
根はかなり出ていてもまだ身が膨らみ切っていないような株で、葉も完全に揃っていません。伸び途中の小さい葉がたくさんあります。
葉が伸び途中の箇所も含め、見えているだけで生長点7つに斑が入っています。
覆輪の株を除外すれば、今までで一番斑の箇所が多いパキポディウムです。
すべての葉が斑入りの生長点もあるので、葉がすべて伸びるとさらに華やかになるでしょう。
葉が多いし、まだしばらく身が膨らまないかも。

2022年8月27日土曜日

と思ったら

あら広い。
温室の裏側も整地されていました。
すでに周囲の元の風景が思い出せなくなっています。

2022年8月26日金曜日

駐車場が増えました

駐車場の整備が終わりました。
少し余分に停められるようになりました。

2022年8月25日木曜日

組み上がってます


会場屋根追加分の骨組みができあがってきました。

それを横目に発根済みグラキリスをざくざく出していました。
いっぱいありました。

2022年8月24日水曜日

そろそろ準備


9月のお客様デーはお客様感謝祭です。
17・18・19日予定です。
派手にいく模様です。

手始めにグラキリスの発根済み株を選別しはじめました。
数百本とりあえず探してみます。

2022年8月23日火曜日

活発なんですが

はやくまあるくなあれ。

やっと根が出て水もよく吸い上げているんだけどなかなか膨らまないグラキリス大株3本。
元気そうなので気長に待ちます。 
維管束には水が通っているせいか痩せつつ堅い音がします。(揉むと傷むので……。ぺちぺちしました。)
 
夏は蒸散が盛んなのか、丸々としていて根が張り放題の株でも水の量で痩せたりします。(6号温室だとバロニーが毎年恒例で水やりの度に体積増減しています。) 
根がさらに増え本体の維持に必要な水分量を賄えるようになるまでは太れなそうです。

2022年8月21日日曜日

本日はオークションです

本日21日20時~22時まで(延長あり)オークションです。 
 
残り時間をカウントダウン表示する機能は実装が間に合わなかったので、今回は大きな変化がありません。前回オークションと同じです。
 
 
鈎から鈎までで10cm近くになるらしいです。まだまだこれから。

ウンカリナ・ステルリフェラに危険物の片鱗が見え始めたでしょうか。
やはり丸い粒々が伸びて鈎になるようです。

2022年8月19日金曜日

続・いけたかも?

つぶつぶが鈎に?
いけたようです。 着実に大きくなっている様子。
まだ危険物の気配はしません。ここからどう変わっていくのか楽しみです。 

棚の上かつステルリフェラ自体の背が高いので、実が熱で枯れないか心配です。(背が高い植物はちょくちょく温室の高い位置だと実が熱でやられます。)
通路にしばらく下ろすかもしれません。

2022年8月18日木曜日

今年は2本目

このへん。ひと房黄色。
珍しくまたパキプスの斑入りがありました。 
まっ黄色ですが……。
 
ここ10年通算でもほぼ斑入りが出ないのに(本体だと3本目か4本目?)今年は2本目です。
同じ便だし兄弟なのか赤の他株なのか……

2022年8月16日火曜日

いけたかも?

ピンク花云々より、とげとげの実が見たい。

実を見てみたいウンカリナ・ステルリフェラにちょこちょこ花粉を付けています。
結実せずに変色している他の子房より膨らんでいる気がしますがどうでしょう?


2022年8月15日月曜日

毎年恒例

例年通り夏になると収拾がつかなくなるキフォステンマ、アデニア、ウリ科のツル。

2022年8月14日日曜日

これもひさしぶり


数年ぶりに花柄の綴化株が増えました。
翌年以降も同じところから花芽が出ればまた綴化の花柄になります。(違うところから綴化の花柄が出て、綴化箇所が増えた株もありましたが。)

2022年8月13日土曜日

ひさしぶりです

通りすがりに咲いていたディスコカクタスに花粉を付けてきました。
段々減ってきていたので取れれば播く予定です。

台風の雨が降り始める前に帰ろうと思ったらわずかの差で間に合いませんでした。レインコートを着ます。

2022年8月11日木曜日

少しずつ

マカイエンセ。
一本一鉢になっている実生パキポディウムが減ってきたので、販売できるように各種類ある程度の量をまとめ植えから植替えました。

2022年8月10日水曜日

ひっそり企画倒れ

一体化。
マダガスカルの植物好きのおうちに、朝顔に成り代わりいかがかなと思って増やしていたイポメア実生。
7月のお客様デーの時に販売しようと、一株ずつ植替えてありました。 

あっという間にツル同士が絡まってしまい、詰め合わせパック全部に仕込むのは頓挫しました。(絡まっていなかった3鉢をこっそり混ぜました。)
ツルが……細いのです。
販売したい時は前もって必要数を温室のいたるところにバラバラに置いておくしかないかもしれません。
他の植物に絡むでしょうが。
 
最近花が咲いています。

2022年8月9日火曜日

デンシフローム錦


先日のエビス笑は覆輪のためか株全体に斑が出ていましたが、今のところ温室に来たことがある覆輪以外の斑入りの株は、斑の出る枝先がごく一部に限定されています。

このデンシフロームでかなり斑の割合が多い方です。
上の方の普通に斑が出ている部分はもちろんきれいですが、下の方の黄色ばかりに見える部分は細かく緑がスパッタリング風に散っていてこれも珍しいのではないかと思います。
 
生長点が増えていなければ、おそらく毎年同じ位置に斑が出ます。(生長点が少なくわかりやすいグラキリスを見ているかぎり毎年同じ枝に出ています。)

2022年8月8日月曜日

リベンジ

もうだいじょうぶ。いけます。たぶん。
夕方まで温室に居ることが多くなり、アルストニーの種をまた取ってみようかと花粉を付けています。
昨年はなんだったのかと拍子抜けするくらいあっさり種が取れるようになりました。
 
そしてきのう播いておいた種がもう出ていました。細かいせいか早いです。
 
会場の土留めが二段になりました。

 


2022年8月7日日曜日

進む工事


拡張した分の会場の土台がそれらしくなってきました。
温室横に駐車場を伸ばしているようです。 

ちなみに2年ほど前からある覆輪のエビス笑はこちら。
斑が濃くなってくる時期なのではっきり縁どりが出ています。 

コレクション温室でも斑入りの植物は目立たないらしく(おそらく株が良型とは限らないから)、少なくとも8年以上同じ温室にあるグラキリス斑入りは気がついていたお客様が少数のようでした。

斑入りも含め、5月に植替えたエビス笑コレクションがすべて無事でほっとしています。

2022年8月6日土曜日

覆輪?


もう一株、覆輪のエビス笑が見つかったかもしれません。
様子見をします。

2022年8月5日金曜日

拡張!


会場が広くなっていきます。工事中です。 



2022年8月3日水曜日

こちらももこもこ

植物のてっぺんから鉢の位置にあたりを付けようにもよくわかりません。

4月に来たセンナがすっかり元気になり、水やりの時に鉢が見えません。

2022年8月2日火曜日

もこもこに?



昨年、赤いぷちぷちができるタイプから枝が出たギラウミニアナ実生の枝先にまた赤いぷちぷちがいっぱいできています。
もっこもこになるのではないかと思います。

赤いぷちぷちではなく、すっと芽が出てくるタイプは枝が形成されるのが早いです。
赤いぷちぷちからは時間がかかりますがコンパクトな出方でかっこいい株が多いです。