2024年2月29日木曜日

回収中

ほとんどの牡丹の種がとれるようになりました。
いっぱい集めています。

2024年2月28日水曜日

あちこちで新芽

色々な植物の新芽が出てきています。

昨年9月にまいたギラウミニアナの新芽がやっと出てきました。
落葉し切らずに新芽が出てきた株もあります。

2024年2月26日月曜日

こまごま

あちこちに少しずつ散っている植替えだとか掘り出しだとか移動だとかを消化しています。

昨年、台付きの黒王丸は掘り出したけれどその隣の疣銀冠はそのままにしてしまっていて、やっと掘り出して植えました。

2024年2月25日日曜日

一本だけ


斑入りが残らなかったと思っていた2022年の晃山に一本だけ斑入りが残っていました。

光合成をしにくいため、緑の株より育ちが遅い傾向がありますが……しかし小さいです。

2024年2月24日土曜日

少しずつ準備

寒い季節は、 晴れるとやれることが多いです。
戸を開け放していた方が効率のいい作業ができますし、水やりも植替えも色々できます。 

秋に埋めておいたカキ仔を掘り出して鉢に植えました。

その横でお客様デー用の選別が少しだけはじまっています。

2024年2月23日金曜日

今日も寒いです

数日経ち、波打ってきました。
今日はさらに外気温が下がり2~3℃です。
ひさしぶりに夜間の加温をして、朝方温室の温度が昨日の日中と同じ程度でした。

温度が低い日は土作りに最適です。温まります。
土を作って帰ります。
明日からがんばります。

2024年2月22日木曜日

寒いです

暖かすぎる日々に慣れて、2月らしい気温が戻ってくると寒いです。
 
外気温が5〜6℃で天気が悪い日続きで二日目だと温室の中は13℃ほどです。寒いです。

明日も寒いらしいので植替えに不向きだということにして早く帰りました。
寒いし晴れてから働こうと思います。

2024年2月20日火曜日

23℃でした

外気温が23℃まで上がりました。
温室内は曇ったままなら外気温が高くてもそんなに上がりません。が、くもり予報が出ていながらちょこちょこと太陽が顔をのぞかせていたので、戸とビニールを現在開けられるだけ開けて様子を見ていました。

一瞬、いも虫かと。

カプトメデューサのアレオーレの綴化が通るたびに気になります。
最近もこもこしてきたので蕾が並んでいるようです。

2024年2月19日月曜日

ラメリーの根元の


ラメリーをしばらく植替えていなかったのと雑草が増えてきたのとで植替えました。


数年前から生えていて気になっていたユーフォルビア(たぶんサカラベンシス?)をやっと掘り出せました。

2024年2月18日日曜日

積みにくい晃山

2019年播種晃山を植替えます。
かさばって積み上げにくいので少しバラしては植えています。
斑入り狙いでまいた種なので、大疣が無いです。

2024年2月17日土曜日

一重剝がしました

出入り口がすっきり。
温室出入り口前に冬場だけ張ってあるビニールを剥がしました。
 
剥がさないと開けられない戸があること、戸を開けてもビニールで角がふさがって完全に開かないため温度が抜けきらないことなど、とにかく温度が上がりやすくなったことの対策です。
風でふさがりやすいのも怖いです。

2月下旬前に剥がすことになるとは思いませんでした。
もしかしたら内張ビニールも2月中に固定で上げないといけないかもしれません。

2024年2月16日金曜日

もうすぐとれます

秋から冬にかけて受粉させていた牡丹の種がもうじき回収できます。
 
開花の早い亀甲ヒントニーはとれはじめました。 
大型のシワ玉牡丹やモンストローサは実が見えてきたところです。

2024年2月14日水曜日

出入り口とも開けました

2月なのに温室の出入り口両方を空けて温度を下げました。 
今年は暖かいです。
明日の最低気温が3℃なので、今日温室が温まっていることもあり夜間の加温予約も無しです。
 
フォークイエリアも出品の頃と違って新しい葉がぶわっと出ていました。
全体的に茶色から緑の景色に変わっています。

2024年2月13日火曜日

1~2週間で変化

先日のオークション用にパキポディウム実生を出していたころにはうんともすんとも言わなかった新芽。

オークション終了後に温室を回ったら、いっせいにイノピナツムもグラキリスも小さく葉が出ていました。
春です。

2024年2月11日日曜日

両方ご覧ください

うっかり2本ともファシクラータ。
本日のオークションも1時間開催です。延長はございます。

最近お問い合わせの多いホリダ、フォークイエリア(今回はファシクラータ)、パキポディウム実生を出品しています。
 
習慣で、ホリダは「サボテン」ページに出品しています。(バリダが出ている時もこちらです)
フォークイエリアとパキポディウム実生は「マダガスカル」ページです。
サボテン以外をお探しの場合も念のため両方ご覧いただくといいかもしれません。

2024年2月10日土曜日

兜だとか

兜や色々を植替えています。

2024年2月9日金曜日

できてました

雪の前日?
雪でごたごたしていてすっかり忘れていましたが、駐車場ができあがっています。

2024年2月8日木曜日

暑いです

立春を過ぎ、雪が終わった途端に晴れると温室内が暑いです。
昼前後は入り口の戸と内張りビニールを開けています。
もう少し後になるかと思ったら、あっという間に季節が変わっていきます。
そして水やりが増えます。
 
紅籠ついでに実根の色々(ヒントニー、精巧丸綴化、菊水綴化、兜綴化、メキシカーナなどなど)を植替えました。

2024年2月6日火曜日

問題なしです

こんな様子です。
転ばないように足元を見続けながら到着しました。
車道の雪は車が通って融けていて、歩道はぐちゃぐちゃの雪が残っている程度です。
 
敷地内を見回ったところ、温室の屋根だけきれいに雪が融けていました。
これからもう少し降るらしいので、それまで加温を続ける予定です。
 
 

2024年2月5日月曜日

温め中

ハウスの屋根に雪が積もらないよう、朝から温室を温めています。

内張りビニールで断熱されてしまうと雪が溶けないので、内張りビニールをまくっておきます。

2024年2月4日日曜日

紅籠終了

立春です。
雨降りだったのでハイテンションでサボテンの水やりができませんでしたが(昨日が晴れていたので昨日済ませました)、これからは冬季と色々が変わってきます。

紅籠の植替えがひとまず終わりです。
発根をさせていた分はもう少し暖かくなってからにしようと思います。

5年経ったあたりは、どれも根が太っていました。


2024年2月2日金曜日

寄り道です

2株。3株入っていた鉢も。

5年経った紅籠に行く前にバリダの植替えです。
3FR鉢にみっちみちになっていました。
鉢の中は本体と違って余裕があります。イモ状の根ではないし、鉢の外に伸びることも可能だからです。

2024年2月1日木曜日

重機が来ました

駐車場拡張に今日から重機が入りました。
度々工事をしているものだから、重機のオペレーターさんと顔なじみになってきました。


2月です。
サボテンの水やり頻度が先週あたりからぐんと上がりました。
途中で他のサボテンに寄り道しつつ紅籠の植替えを続けています。
ちょこちょことむっきむきの根があります。
 
サボテンではありませんがバリダにも寄り道しようと思います。