2017年7月30日日曜日
2017年7月29日土曜日
雌雄異株じゃないの?!
2017年7月28日金曜日
なお、窓際の実生
じわっと太くなったくらい。 |
脱落なく育ってはいますが、目立って大きくはなっていません。
屋内窓際だけで栽培するつもりなので、屋外に出すよりも育ちが悪くなるかもしれません。
来た頃の姿はこちら。2016年11月21日記事「実生追加」
植替なし。3号鉢のままです。
2017年7月27日木曜日
育ってました
昨年9月下旬に播いた白花系のエビス笑プランターが4つそのままになっていたので植替えました。
涼しいと温室にこもれます。
写真の株は、今まで播いた中で一番の飛び苗だと思います。
蕾まで付いてました。
同じ年の5月播種分を軽く追い越しています。
夏を挟んだ秋播きは、本来は春播きと比べるまでもなく一回り以上小さいのですが。
涼しいと温室にこもれます。
写真の株は、今まで播いた中で一番の飛び苗だと思います。
蕾まで付いてました。
同じ年の5月播種分を軽く追い越しています。
夏を挟んだ秋播きは、本来は春播きと比べるまでもなく一回り以上小さいのですが。
2017年7月25日火曜日
2017年7月23日日曜日
続々・アデニアsp雄花と雌花
2017年7月22日土曜日
2017年7月20日木曜日
2017年7月19日水曜日
2017年7月18日火曜日
良い季節
先週荷が届いてから植えたグラキリスに、発根を始めている株がありました。
発根に向いた季節です。
鉢をしっかり温めて根を育て、今のうちに体力をつけておきます。
早いものは短期間で根が出るので、「未発根」表記の株でも発根しているものがかなりあります。
発根に向いた季節です。
鉢をしっかり温めて根を育て、今のうちに体力をつけておきます。
早いものは短期間で根が出るので、「未発根」表記の株でも発根しているものがかなりあります。
2017年7月16日日曜日
2017年7月15日土曜日
配置が気になります
2017年7月14日金曜日
2017年7月12日水曜日
2017年7月10日月曜日
5月に来た分
5月に輸入したアデニアspから一斉にツルが伸びています。
早いものだと、まだら模様の葉が見えるようになってきました。
センナの根と葉も出揃いました。
未発根で販売しているマカイエンセも、大部分が発根を始めています。
植替えずにそのまま栽培を続けてください。
早いものだと、まだら模様の葉が見えるようになってきました。
センナの根と葉も出揃いました。
未発根で販売しているマカイエンセも、大部分が発根を始めています。
植替えずにそのまま栽培を続けてください。
2017年7月9日日曜日
2017年7月8日土曜日
2017年7月6日木曜日
2017年7月5日水曜日
2017年7月4日火曜日
2017年7月3日月曜日
登録:
投稿 (Atom)