2025年1月16日木曜日

まっすぐになったあたりです

9月下旬に植替えたアロンソイ。 
うんと北に傾けて植えてあった&並べてありました。
 
今ちょうど真上に生長点が来ています。
多少南に振り切れ始めた株が出ているので、植替えから半年経つと全部南を向いてしまうのではないかと思います。

2025年1月15日水曜日

遠回り

坂道に張った防草シートの道が毎朝凍っています。

こんな見た目でつるつる滑るので、日が当たって溶けるまで遠回りをしています。

やっとラスカットを敷いてもらうことになりました。
これで滑る危険がある通り道がゼロになるのではないかと思います。

2025年1月14日火曜日

こちらも元気に……

温室だから通年生えるんですけどね。
サボテンやマダガスカルの植物が日に日に勢いづいていくのは良いのですが。
通路の雑草も勢いを増している気がします。

2025年1月12日日曜日

オークションの配送につきまして


本日12日21時より、オークションを開催いたします。 
 
複数の地域で雪による配送の遅延が発生しております。
お住まいの地域の状況を鑑みて日時指定をお願いいたします。
指定日の前日(遠方は前々日)に発送いたしますので、交通状況によっては届かないことがあるかと思います。ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

2025年1月11日土曜日

実生はまだです

秋に屋外置き場から回収したパキポディウム実生は、まだ芽吹く気配がありません。

2025年1月10日金曜日

コミフォラも新芽



コミフォラ・モンストローサは、散ってるような残っているような……という様子で年越ししました。

近寄ると新芽の黄緑が見え始めています。

2025年1月9日木曜日

色々整理

あと少しするとどんどん新芽が出てきてしまうと思います。
今のうちに枯れたツルを整理したり昨年伸びた分を短くしたりしつつ今年の販売に備えて準備中です。

夏に何度か切っていたせいか、今年は気が遠くなる絡まり具合ではないです。

2025年1月7日火曜日

ちょこちょこ角が

ネオフンベルティ。
ユーフォルビアは、角のような新芽が目立つようになってきました。

2025年1月6日月曜日

こちらも青く


枯れ葉が目立って緑の印象があまり無くなっていたフォークイエリア。

一番東にあり、日当たりも良い場所の温室から青々してきました。
プルプシーよりファシクラータの方が少し緑多めです。

2025年1月5日日曜日

斑入りハオルチアゾーン


サボテンの植替えが始まる前に、斑入りのハオルチア置き場を植替えます。
万象錦は万象の植替えついでにやってしまったので、玉扇錦からです。
 
11月以降しばらく万象ばっかり植替えていたというか削っていたせいで、玉扇の感触を忘れていました。
同じつもりでやると繊維が少しだけ強いようで根が全部捥げるか本体がバラバラになりそうです。
そういえばそうだったなぁと思いながら1個目の調節をしました。

2025年1月4日土曜日

少しずつ新芽

一昨日の水やりあたりから、しばらく目にしていなかった根挿しパキプスの新芽を見かけるようになりました。

大きい株の方は完全に落葉している株、葉が付きっぱなしの株、紅葉はしている株とマイペースですが、新年になり少しずつ動き出しそうです。

2025年1月1日水曜日

謹賀新年

旧年中のご愛顧に感謝し厚く御礼申し上げます 
 
本年もよろしくお願い申し上げます