ブログ版!サボテンオークション日本
作業風景、サボテンや多肉植物の栽培方法、こんな植物が育ってます、などなど。 サボテンオークション日本の日常を、スタッフ達が少しずつ記録して行きます。
ホーム
栽培の基本
今月のお客様デー
植缶リスト
2018年12月31日月曜日
冬といえば
むしったあと。
牡丹の花ガラをむしっていると冬を感じます。
足が凍える寒さとセットの印象です。
たいてい、温度が上がってホースや水道の氷が融けて水が撒けるようになる前にむしっておこうと思いたつため(水を撒くと花ガラで茶色く汚れるので)、寒い朝方に作業をすることになるのが原因です。
無理にとると出来かけの種がとれてしまうような株をのぞき、だいたいむしり終わりました。
朝、加温のないサボテン温室の棚上温度は3度でした。
きっと足元はもう少し冷たいはずです。
2018年12月29日土曜日
どっしり
来た時の姿が思い出せません。
年々大きくなるウンカリナ・グランディディエリ。
春の植替えどうしましょう。
2018年12月27日木曜日
増えるみどり
今年最後の輸入分、11月に入った植物の芽がだんだんと増えています。
2018年12月26日水曜日
白もありました
紅白。写真撮ろうとしたら白花が落ちて、蕾だけ。
夏に咲いた株が少なく、ピンク花だと思っていたタリネラ・パキポダ、白花もあるみたいです。
2018年12月25日火曜日
もこもこです
冬は閉じてます。
今回のオークション発送分も、寒いのでプチプチでもこもこした姿になっています。
枝が見えにくく出す時に気をつけないと植物を傷めかねません。
輸送時の揺れをできる限り防ぐため、枝の隙間に新聞がふわっと突っ込んであったりします。
段ボール箱を切って展開してしまうのが、一番安全に取り出せると思います。
…今回は本が入っているので、箱を切って取り出す方はお気を付けください。底以外に入っている場合もあります。
春夏秋はこんな様子。
2018年12月24日月曜日
捨てないでください
この上に新聞や植物。
オークションへのたくさんのご参加、まことにありがとうごございます。
植物と一緒にお送りするプレゼントの本が、ダンボール箱の壁際や底部に入っています。
新聞に埋もれて非常に目立たなくなっておりますので、捨ててしまわないようにご注意ください。
2018年12月22日土曜日
エビス笑はゆっくり
大きくなる株は締めようが締めまいが大きくなります。
左右ともに2017年5月播種です。
播きっぱなしで植替えをしていません。
左がエビス笑、育つのがゆっくりなため、大きさのばらつき幅が少ないです。
右がエブレネウム、エビス笑より全体的に早く育ちます。特に早い個体もあり、ばらつきが激しいです。
エブレネウムの小さい株も、さらに一年経つ間にエビス笑の大きい株を追い越すサイズになります。
2018年12月21日金曜日
花柄が枝になるシリーズ
需要の有無は知りません。
実生パキポディウムの花柄が枝っぽくなって残る様子を観察していた時期がありました。
狙っていた花柄はだいたい結果が出てしばらく観察していなかった間に、おもしろい株が出ていました。
元の花柄を包むように一回り肉付きが良くなり、先端に刺が出ています。
付け根も危なげなく本体と一体化しています。もう落ちないでしょう。
途中経過が見たかったです…。
2018年12月20日木曜日
冬も咲いています
今年も一年中エビス笑系統の実生が花を咲かせています。
秋以降の今の時期は春に次いで多いくらいです。
グラキリス・マカイエンセ・イノピナーツム・エブレネウムはほぼ狂い咲きがないのです。
書いていて思い出しましたが、エビス笑系統だけ一年中温室内にあったせいかもしれません。
2018年12月19日水曜日
増える新芽
全体から出てきそう。
日差しが少しでもある日は、温室内が温かいです。(晴れの日は暑いです)
夜間の加温もあり、根の出やすいアデニアやユーフォルビアは、11月に輸入した分もずっと動きがあります。
アデニアやジゴシキオスは、思ったよりたくさん芽が出てしまうことがちょこちょこあります。
小さい株だと、全部太いツルになったら本体が丸くなくなりそうです。
2018年12月17日月曜日
今年最後
どんどん出してます。
年内最後のオークション準備中です。
年末感が高まってきました。
2018年12月16日日曜日
成長点?
実生のてっぺんに違和感が・・・。
成長点ってこうでしたっけ?
こうなるか、
こう。だった気がするのですが・・・。
どこから育つ気なんでしょう、この白花エビス笑。
2018年12月15日土曜日
違います
温室の中にあっても、日本に来て一年以上たっている株は冬になるとだいたい葉を落とします。
この状態だとあまり水を吸いません。
一方、今年きた株、特に夏以降に来た株は青々としています。
水もたくさん吸いますし、まだ根が柔らかく細いため乾燥に弱いです。
水を切っていい状態ではありません。
水が必要なくなれば、自然と用土が乾くまでの時間が長くなっていきます。
植物の様子を観察して、株ごとに水の量を調節しています。
2018年12月13日木曜日
昨年の
手前4本。後ろはグラキリス。
昨年のバロニー交配はこんな様子です。
種が少しだったので4本しかありません。
夏の間中棒状だったのが、10月に温室に取り込んだ後くらいから唐突に太りはじめました。
その前の年も似た感じだった気がします。たぶん来年の夏にかなり丸くなります。
2018年12月12日水曜日
一番最後
順調にいけば、けっこうあります。
バロニー交配の発芽が一番最後でした。
毎日少しずつ増えていきます。
2018年12月11日火曜日
初氷
外のバケツや桶に氷が張っています。
屋外の水道が今年初めて凍りました。ご利用は計画的に期間のはじまりです。
霜柱も昨日の比ではありません。
きのうと同じところの霜柱。
2018年12月10日月曜日
寒いです
短い霜柱が立ちました。昨日今日と寒いです。
急な冬らしさにまだ体が慣れません。
温室から出たくないです。
やっと加温設備の本領発揮です。
温めていると花ガラや枯れ葉がカビなくなるのも良いところです。
2018年12月8日土曜日
カクチペス綴化
こんなタイプの綴化は初めて届きました。
先月届いたカクチペス綴化です。
中央に1本普通の枝もしくは1頭があって、周りをぐるりと綴化部分が取り囲んでいます。
輸入直後の腐れが出る期間の第一波は過ぎたかなーという時期なので、このまま元気になるといいです。(採取や輸送に伴い、内部にダメージを負うものが必ず一定量あるようで、植えて温室に置いておくと一ヶ月前後でだいたい一気に腐って判別できます。)
エリマキトカゲのよう・・・。
2018年12月7日金曜日
もうじき1本に
1本で植えるか3本で植えるか。
単頭の大型士童が少なくなってきていましたが、そろそろ新しい世代が1本ずつ植えられそうです。春にばらして植替えます。
あと2年くらい経つとだいぶ立派になります。
2018年12月5日水曜日
最大種
けっこう長いです。
パキポディウム最大種という響きにちょっと惹かれるルテンベルギアナムに葉が出ていました。
視線を上げないと気が付かない位置なので(棚+ルテンベルギアナムの高さ)、通り過ぎがちです。
栽培場所にとても余裕のある方は温室に地植えにするとすごく大きくなると思います。
バオバブも並べて植えておくときっと壮観です。見てみたいです。
両方ともございますのでぜひ。
巨大なのはいらないという方も、鉢に植えて剪定していれば両方とも極端な巨大化はしないはずなので大丈夫です。おそらく。
2018年12月4日火曜日
暗いです
明りのつく温室もあるのです。
夏場は余裕で作業のできる17時台も、今は暗いです。
オークションの発送作業を続けていたら植物の写真を撮り損ねました。
2018年12月3日月曜日
プチプチ閉めました
オークションへのたくさんのご参加まことにありがとうございます。
寒くなってまいりましたので、マダガスカルの植物を包んでいるプチプチの口を閉じました。
枝が見にくくなっておりますので、取り出すときはゆっくり慎重にお願いいたします。
2018年12月1日土曜日
あたたかいです
がんばれグラキリス。
加温の準備をしてから、まだ1~2回しか使っていません。
今年は暖かいです。12~2月はどうでしょうか。
そろそろ朝夕加温する時期とはりきってパキポディウムの種を播いたのですが、あまり冷えないせいで加温されていません。
グラキリスも出てきたことだし、たぶん大丈夫、です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)