2016年9月30日金曜日

胴体も斑

うっすら縞々。
グラキリス斑入り実生は、葉だけではなく、イモ?部分も赤と緑のまだら模様が少し入っていました。

斑の割合が…。がんばれ葉緑素!

2016年9月29日木曜日

ちょいちょい生えるピンク

育ちませんけどね。
グラキリスの種を続けて播いていると、それほど稀でもなくピンクの芽が出てきました。
プランターをいくつもまたいでいるので、同じ親からの種だけではないような気がします。

2016年9月28日水曜日

キフォステンマに花が

突然の赤にびっくり。
輸入は数年していたのに、長らく花を見る機会がなかったキフォステンマsp・パキプスに花が咲きました。
ぶどうっぽいおとなしめの花が咲くのだろうと思いこんでいたところ、真っ赤な蕾です。
何しろ最初に見るキフォステンマの花なので、全部がこれなのかが良くわかりません。
たまたま咲いた株は、赤い芽が出る株です。(大多数は緑の芽が出ます。)
7月頃に輸入した株でした。植えてから数年経たないと咲かない訳ではないようです。
前列左側が開花した株。

2016年9月26日月曜日

ユーフォルビアも少し落葉

イトレメンシス(たぶん)実生。
ユーフォルビアも落葉する株が目立ち始めました。
特に葉の多い実生の頃だと、内側の葉から落ち始めたものの、葉が詰まって中の方から元気な葉ごとカビ始めたりします。
時々ごそっと葉を取って風通しを良くしています。
ユーフォルビアは葉がカビたり腐ったりしたところから本体まで腐るという事態は今のところありません。

パキポディウムの実生も葉がたくさんでます。
何か刺激があるとすぐ葉が落ちるようです。
そういう時は、落葉する箇所がどうもランダムで、落ちきれずに途中の葉に引っかかったまま、本体に触れ続けていることがあります。
パキポディウムの実生の場合は、葉が傷んだ所から本体に伝って傷みが回るようなので、素直に落ちずに良くない色をしている葉は、見つけ次第毟っています。

2016年9月25日日曜日

紅葉開始

屋外置場から先にパキポディウムの紅葉と落葉が始まりました。
イノピナーツムは赤く紅葉する株の割合が多めで、完全に色が変わるときれいです。
色が変わった状態からは、触れるとすぐに落葉するので色を楽しめるのはほんの一時です。

2016年9月24日土曜日

もう花の季節が

亀甲ヒントニーからのスタートです。
今年も牡丹の花が咲きはじめました。
ついこの間まで種を集めていたような気がするのに、また花粉の季節です。

昨年の記事を見てみたら、9月6日に同じような記事がありました。
しかも同じ亀甲ヒントニーでした。
全体の咲きはじめは昨年より遅めですが、株ごとの咲く順は大体同じなのかもしれません。

2016年9月22日木曜日

秋の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」ありがとうございました

10時40分。あと十数本。
秋の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」に出店して参りました。
激しい雨にもかかわらず、賑やかな熱気のこもる会場でした。
サボテンオークション日本のブースでお買い上げいただいた皆様、足をお運びいただいた皆様、まことにありがとうございました。
おかげさまで、12時前に完売することができました。心より御礼申し上げます。
今日は準備用の開場が早く、ひさしぶりに販売前の写真が取れました。販売スタッフ9人です!
 

2016年9月21日水曜日

戸が閉まる秋

秋の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」がいよいよ明日にせまり、本格的に秋の気配が濃くなって参りました。
最近晴れないし涼しいしで、ついに昨日今日は1日中温室の戸を閉め切りました。
閉めたままうっかり晴れると大変なことになるので気をつけないといけない季節です。

2016年9月20日火曜日

2頭?

なんとなく、2又に分かれる部分が、時々ある双子の現地球とは違う気がする実生。
たくさん種を播くと、イレギュラーな発芽をしているのでは?という芽がちょこちょこあります。
これは、いわゆる2頭になるのかどうか。
成長点だけは2つあります。
グラキリスとバロニー交配にありました。
バラニー交配は細いため確認できませんが、グラキリスのイモになる部分には、うっすら縦に線が走っています。

2016年9月19日月曜日

ビッグバザール出店準備

オークションの発送と並行して、9月22日(祝)に五反田TOCビルで行われる、秋の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」出店準備中です。
コレクション品の発根済みグラキリスをたくさん箱に詰めました。
オペルクリカリア、各種パキポディウム、ユーフォルビア、センナなどなど、いろいろ出品いたします。

2016年9月17日土曜日

続・グラキリス錦

引き続きがんばれ斑!
双葉に続き本葉にも斑が入っています!

2016年9月16日金曜日

少し赤いです

本体も葉も、緑に赤い色が混ざった色味。
マダガスカルからの荷を連日植えていても、播いてしまった植物の世話をしない訳にはいきません。
似たような感じの芽ばっかり見ていると、グラキリスだけ見分けがつくようになりました。
マカイエンセ・イノピナーツムは緑色だけなのに対し、 グラキリスの芽は赤みがかった緑です。
ピンク色の実生があったのもグラキリスですが(その後3本追加で生えました)、他の種類の実生ならピンクではなく白で生えたのではないでしょうか。
形が丸く小さいのでグラキリス等と見間違えることはありませんが、エビス笑・エブレネウムも緑だけです。赤味はないようです。

2016年9月15日木曜日

絶壁のグラキリス?

根が真横から。
すごい所に生えていたのかなと思いながら植えました。

2016年9月14日水曜日

荷が届きました

マダガスカルから植物が届きました。
ただいま全力で植え付け作業中です。
この頃雨が多いので、温室に用土と植物を運び込み、こもっています。
屋外ほど自由に動けず作業効率が少々悪いです。
日差しに植物を慣らす手間が省けることだけが、悪天候続きの利点です。

2016年9月13日火曜日

少しだけ植替え

根は無事です。
色々な作業のすき間をぬって、2014年播種姫牡丹と竜角牡丹錦だけ植替えてみました。
鉢の形のままごっそり出てきました。
かろうじて根の傷みは見受けられません。
残りも急ぎたいところです。

2016年9月11日日曜日

秋です

植物が目に見えて育ち始めました。秋到来です。
2014年播種のサボテンが、水をやっても通らないくらい詰まってきました。
鉢が固いです。
もう少しすると押されすぎて根が傷みます。
至急植替えないといけません。

2016年9月10日土曜日

育たないでしょうが

いかにも助からなさそう。
ピンク色のグラキリス実生が生えています。
数日で見納めだとは思いますが。

2016年9月9日金曜日

増えていた金魚

見知らぬ金魚がいる。
夏の間ちぎっては投げちぎっては投げされていた蔓延るホテイアオイの陰で、自然に金魚が増えていました。
7匹以上いるようです。

2016年9月8日木曜日

きみどり

上が全斑、下が普通の色。
グラキリス斑入りの種から出た芽は、大部分が普通のグラキリスで、ほんの数本が斑入りだと思っていました。
普通の緑色の芽だと思っていた中に、斑の黄緑色部分だけで発芽したものもまばらに混じっていたようです。
黄色ではなく黄緑の斑だったので、全斑に見えていませんでした。
数日前に発芽したのですが、黄緑色でも緑色の芽と同じ環境には耐えられないようで、昨日からどれも葉のふちが枯れ始めました。

2016年9月6日火曜日

そんなに長くない

8月27日播種分。
2度目に播いたイノピナーツムが生え揃ってきました。
それほど長くありませんでした。グラキリスより少し長いかな?程度です。
初めてまいた分は、要領がわからなかっただけのようです。

バロニー交配の後から発芽した分は、少しだけ短くはなりましたが、やはり丸みがなく細いままでした。


(2016年11月8日「イノピナーツムやっぱり長くない」もどうぞ)

2016年9月5日月曜日

植替え後の落葉

全部枯れ葉になっても出てくる新芽。
ユーフォルビアやパキポディウムの実生を植替えると、けっこう豪快に落葉することがあります。
特に根を切った後、1~2日水をやらずに乾かしたりするとだいたい落ちるようです。
それが理由で枯れたことはまずなく、しばらくすると新芽が出るので、最近はあまり心配しなくなりました。
(時期が冬間近や冬の間だと、春まで落葉したままの姿になることが多いです。)

2016年9月4日日曜日

プランターが限界に

5月24日播種のエビス笑プランターがぎゅうぎゅうになってしまいました。
植替えです。

8月8日 「プランターごと外へ」
7月14日 「あれから10日」
7月1日 「もう倒れません」 )

2016年9月3日土曜日

グラキリス錦

斑が入ったグラキリスから種を取って播いたら、斑入りの双葉が出てきました。
がんばれ斑!
大きくなるまで斑が残りますように。
これから取りました。

2016年9月1日木曜日

一歩前進?

少し棒状から脱却しつつあるような。
2015年度播種グラキリス、現在の様子、平均的な姿です。
2014年と比べると、背が低く太めになってきました。
少しだけ進歩したと思いたいです。




一番丸に近づいた株。丸に近いのはごくわずかでした。2014年にはまったくなかった雰囲気。