2016年8月31日水曜日

バロニー交配発芽

手前がバロニー交配。心配になるくらい丸くないです。奥の方に見えるのはグラキリス×白エビス笑。
バロニー×グラキリスが発芽しました。
播いたパキポディウムの中で一番大粒の種なのに、一番丸くない芽が出てきました。
何か失敗した結果なのか、元々こうなのか。もうじき発芽する分で様子見です。
そういえば、二番目に大粒なイノピナーツムも二番目に丸くないです。

2016年8月30日火曜日

発送作業中

おはようございます。ただいまオークションの発送作業中です。
オークションへのたくさんのご参加まことにありがとうございました。
台風の影響を心配しておりましたが、千葉から荷を出すことはできそうです。

2016年8月28日日曜日

土のう

大きな台風が本当に来てしまうと大変なので、土のうが設置されました。
土が流れそうなハウスの裾や、この間の台風で崩れた動線などに設置されています。
屋外置場から、倒れやすく傷つきやすそうなものだけ、少量温室内へ回収しました。
現在行われているオークションの植物発送が、台風の規模次第では水曜日以降になるかもしれません。
大したことないといいです。

2016年8月27日土曜日

プランターがいっぱい

兜。牡丹も色々播きました。

13日に準備したプランターに播いた種が、サボテンもパキポディウムも無事に生え揃いました。
何度見ても、びっしり生え揃う様は良い。

2回目の消毒をしたので、今日も種播きです。
まだまだ続きます。
追加!

2016年8月26日金曜日

昨年のも


白花エビス笑。白が咲くかどうか来年が楽しみです。
2015年播種エビス笑・エブレネウムも元気です。

写真の実生苗は、親がとても大株です。
どうも、大きい株になるかどうかはある程度遺伝しているような気がします。
ここ3年分の実生を見ていると、目立って大きい株からの実生は、出だしから平均して大きいようです。
みんな大きめ。
白花エビス笑。背が低めの株も。

2016年8月25日木曜日

2年たったエブレネウム実生

2014年播種のエブレネウム実生。
小ぶりの株でも根がしっかりしてきました。

兄弟でも、枝分かれしないまま育つ株と、枝がぽこぽこ出る株があります。
この年のパキポディウムは、背が高めです。
最近はもう少しがんばっています。

2016年8月24日水曜日

最後のサヤ

イノピナーツム今年最後のサヤがはじけました。

今年届いた株は時期が狂って今たくさん咲いていますが、根がしっかり張って体力が戻るまで、弱らせないように種は取っていません。



屋外置場の台風被害はほとんどありませんでした。
昨日の朝、さぞやひどいことになっているだろう・・・と向かってみたら、小さいグラキリスが数本倒れただけで済みました。
最近グラキリス不足でコレクション置き場からかなり出品していたため、すき間だらけになっていたのと、雨が棚に吹き込んで砂がゆるんだのが敗因だと思います。
実生パキポディウム置場は、前回の水没を踏まえ屋根の下に台ごと引っ込めたので無事でした。可動式です。 前回はなんとなくいけるかなと思ったのが敗因です。

2016年8月22日月曜日

また台風

出入り口を閉めるのはひさしぶり。
今回は温室の側面ビニールを閉じ済みです。
温室の戸を閉めました。
前回の台風は側面が開いていたので、出入り口も開けっ放しです。
雨が降る前に帰りました。

2016年8月21日日曜日

少し秋の準備

天気予報を見ていると、もうあまり猛暑日にはならなそうです。
そうなると、温室温度が50度近くまで上がるような、植物にとって危険な温度になる日がなくなります。
温室2棟の、側面ビニールをめくって開けていた部分を下ろしてふさぎました。
出入り口の開けっ放しは、まだ続きます。

2016年8月20日土曜日

今日も雨

播種中、ハウスの外側を流れる雨とかえる。
朝から降ったりやんだりです。
雨天は温室の温度が下がるので絶好の種まき日和です。

種まき用プランターは水がいっぱい入っていて重いです。
涼しい外で播いて運ぶのは手間です。重いし。
楽をしようと、設置場所のなるべく近くで播いています。

熱湯消毒した分のプランターをすべて使い終わりました。
先が見えてきません。

2016年8月19日金曜日

初イノピナーツム実生

初めてのイノピナーツム発芽です。
背が高めの軸に、小さめの双葉でした。
背を読み誤ってしまい、プランターと被せた蓋までの余白が不足気味です。
早々に蓋を外します。

昨日の雨では、屋外置場に水は溜まらずに済みました。




(2016年11月8日「イノピナーツムやっぱり長くない」もどうぞ)

2016年8月18日木曜日

倒れませんでした

あまりちょっとじゃない。
昨日の朝までの台風は、軽めの風雨で済みました。
屋外置場の植物も補強はせずに置きっぱなしにしましたが、1本も倒れていませんでした。

実生のパキポディウムも飛ばされませんでした。ちょっと枠内に水が溜まってしまいましたけれど。
昨日朝一番でビニールを切って排出しておきました。今日の雨はどうでしょうか。しっかりめの雨です。

2016年8月16日火曜日

植物が届いたら

オークションでお買い上げいただいた植物は、箱に数日入ってお手元に届きます。
さらに、オークション用の写真撮影から発送まで、1週間から10日ほど、温室ではなく事務所室内で過ごしております。

当ブログ「MAD栽培基本」ラベル内の記事
マダガスカル植物Q&A「根っこ出てるの?ついでに、置き場所は?」編 
にも、下の方にありますが、
新たに日当たりが良い場所に植物を置く場合は、必ず日焼け対策を行ってください。

なお、サボテンオークション日本で入札がなかった植物を夏期に温室に戻す場合の手順です。
1.乾いていれば水をやる。
2.温室の棚上は光も強く温度も高いので、温室内通路の日当たりの良さそうな地面(ただし寒冷紗がある部分)に数日置く。
3.水をやりつつ棚に戻す。
発根しているものがほとんどなことと、日焼けしない程度の管理(水など)がだいたい分かっているための処置です。
植物が届いたけれどどうしよう?と思った方は、どんなものでもとりあえずティッシュペーパーで鉢以外の本体部分を1週間ほど覆って日なたに置くのが安全です。特殊な事情がないかぎり水やりもします。(あれば白い寒冷紗でもいいです。)

夏の発根していない植物について
発根管理は、鉢のサイズにもよりますが、以下の順で難易度が上がっていくのではないかと思います。
1.温室(夏季は寒冷紗付き。)
2.クーラーが入っていない日当たりが良い室内窓辺
3.日当たりが良いベランダ等軒下
4.日当たりの良い屋外(遮るものなし)
「鉢は温めたい」 でも「植物に根がなく体力がないので過酷な環境がつらい」、この2点の兼ね合いがあるので、1と2が扱いやすいのではないでしょうか。
特に5号鉢あたりのサイズまでなら、生活できる程度の通風があれば過酷になりようがない分温室より室内の方が扱いやすいこともあります。(根腐れの心配がない水管理でも日焼けと根を枯らす心配がほとんどないため。温室によっては出たての根を枯らさないためにそれなりの頻度の水やりをしています。)
大きい株はなるべく温室でがんばりましょう。

温室の利点に、温室内の温度がまんべんなく上がるので、鉢ごとそれなりにしっかり遮光しても鉢内部の温度が保てることがあります。(大量に植物があると植物本体だけ日除けをするのが難しいので。)

屋外の完ぺきな直射日光下に置くしかない場合は、鉢だけが温まるように本体には寒冷紗を巻き続けるなど、工夫が必要になるかもしれません。試行錯誤が大好きな人向けです。植物と相談しつつがんばります。

栽培に慣れるまでは、形を崩さないために過酷な環境に置く・水をものすごく辛くする、等はひとまず置いておき、しっかり根が出て、その年を生きのびてからにするのがおすすめです。
3年目くらいに入ると、今まで1週間水をやらないとイモがしぼんでた株が10日以上もつようになったりします。
個体差がものすごくあるので、自分の植物の癖をよく観察しつつ付き合っていきます。

2016年8月15日月曜日

台風?

オークションでお買い上げいただいた植物の梱包・発送準備真っ最中ですが、台風接近中などという不穏なニュースが聞こえてきます。
明日は温室の不備を探し、屋外置場で耐えられなさそうなものの避難をしないといけないかもしれません。
パキポディウム実生のミニラン鉢は軽いし良く飛びそうです。

2016年8月13日土曜日

お湯を沸かしました

種まき用プランターの殺菌をしました。
新しいかまどの出番です。

2016年8月12日金曜日

実生グラキリスと枝


2014年7月31日播種のグラキリス実生群。
花柄が落ちる前から枝ができ始めている株もありました。
現在開花中です。

今年1~2月頃に咲いたグラキリスは見るからに三又の枝に。ちょっと伸びるのが早すぎです。要調節。

2016年8月11日木曜日

葉が増えました

植え替えました。
ユーフォルビア・ネオフンベルティー実生。
去年より葉の枚数が増えています。
本体も少し大きくなりました。
初年度の成長が著しかったせいか、今年の変化は緩やかに感じます。
昨年7月の姿。


2016年8月10日水曜日

接ぎサボテンの植替え

バイラス対策をしながら抜く係と、どんどん植える係に分かれて作業です。
オークションの準備も終わり、手が空いた隙に接ぎサボテンの植替えです。
ここ1年半くらいの間に接いだサボテンを一気に植替えました。
(時間があれば1年中ちょこちょこ接いでいるので色々な時期のものがあります。)

鉢から抜いていると、様子を見ながら用土の配合を変えて行った記憶がよみがえり、おもしろかったです。
最初の方に植えた群れはごく細かい用土中心で栄養不足気味になっていたり、砂場で発根させてから植えたものまでありました。
最近はどうあっても根は出るようなので、最初から堆肥が多めですし、わざわざ細かい用土は混ぜ込まなくなっています。
接ぎサボテンには余った粗い用土を適当に混ぜて使うことが良くあるので、見るからに鹿沼土過多になっている一群もありましたが、根の量が少なくなるようです。

2016年8月9日火曜日

次回オークション変更

次回のオークション開催日が変更になりました。
20・21日ではなく、今週末の13日22時スタート14日22時終了です。

2016年8月8日月曜日

プランターごと外へ

野菜の苗みたい。
5月24日播種のエビス笑プランターを、屋外置場に移動しました。
植替えるかもしれませんが、とりあえず日に当ててみます。

2016年8月7日日曜日

育つフィアナランツォアエ

2015年11月播種ユーフォルビア・フィアナランツォアエ(の変種)がどんどん大きくなります。
4月5日の記事「小さいフィアナランツォアエ」から4ヶ月でけっこうな大きさです。
中には、枝分かれせずに育っているものもあります。

2016年8月6日土曜日

プランターを準備

種まき準備、かまどもできあがり次はプランターです。
とりあえず半分を目指し、30用意してみました。
次回以降で数を調節します。
足りないような気はします。

2016年8月5日金曜日

花籠実生に変化

なにかが見えてきました。
播種から1年ほど経過した花籠。
大きさはまだ3~4mmです。
長らくてっぺんにポチッと点のようなものがあるアンパン風の姿をしていましたが、てっぺんの様子に変化が現れました。
穴が広がり、中身の凸凹が見えています。
ここから、つるっとした姿を卒業し、花籠らしいごつごつした表面になっていくようです。
見える前の花籠。

2016年8月3日水曜日

袋の用土

7月31日終了のオークションで落札いただいたグラキリスには、袋詰めした用土を一緒に梱包してお送りしています。

一袋の中身は、だいたい同じ量の用土が入れてあります。(大きい株には複数入っています。)

「全部使うと適量」という意味ではありませんので、お手持ちのパーライトや粗い底土などと併用しながらちょうど良い量をお使いください。
大多数の株は、用土の余りが出る想定でお送りしております。

2016年8月2日火曜日

青い鉢

オークションでご購入いただいたパキポディウムが、青い八角のプラ鉢に植わっていることがあります。
こんな鉢です。
お手元にある方は、あれ?なんか違う?と思っていらっしゃるかもしれません。

栽培中は、上の写真のように、鉢を二つ結束バンドでつなぎ(少し前までは針金。切れやすかったのです。)片方を足として使っています。
もう一つの鉢で底上げすることで、浅いためにほぼ底まで用土が入っていても水切れが良く、少し位置が高くなるので鉢内部が温まりやすくなります。

ただ、2段にしたままだと、配送途中に傾いて植物を傷める危険が高まるため、下段の鉢を外してお送りしています。
届いたら、鉢の下に何かしら水切れの良さそうな台を用意し、乗せておくことをおすすめいたします。

青い鉢の主な用途は、根の位置の都合で同程度の株より鉢が大きくなってしまう場合、普通に植えても7号ラン鉢以上になる場合、などです。
パーライト等で用土を減らしても、本当に何もない状態よりは水を含むようで、鉢が植物に対して大きくなってしまうとあまり調子が良くありません。
残念なのは「黒」がないことですが、適度な水分量になるのが容易なことで、鉢内部温度の上昇も帳尻があっている様子です。
エビス笑コレクションの多くが数年この鉢に植わっていますが、軒並み機嫌がよさそうに見えます。