2015年9月30日水曜日

窓際のオペル・パキプス

25日に芽らしきものが出始めた窓際栽培のオペルクリカリア・パキプス。
葉っぱも開き、ほとんどの枝のそこかしこから芽吹いています。

センナの時もそうでしたが、芽が出る直前頃になると急に幹や枝が太くなり始めるようです。
枯れ枝感が払拭され、ああ、大丈夫だ、と思う瞬間があります。
(大きすぎるパキプスは大きいので動きが微妙です)

2015年9月29日火曜日

屋外置場撤収

がんばれ刺物。
手の空いているうちに、屋外置場から植物を移動しました。
マダガスカルの植物すべてと、コピアポアを温室に戻します。
(写真手前に残っている刺物のサボテンは雪が降っても残留です。)

6号温室がとうとういっぱいになってしまいました。
サボテンの実生プランターを他の温室に移動してもう少し場所を空けます。
次回の輸入株をなんとか収めないといけません。
満員。

一番出てたウンカリナ。
移動の際に、根がはみ出ている株が多くみられました。
ゲッターを溶いたバケツを用意して、根を殺菌しては移動します。

2015年9月28日月曜日

続々・栗?

さらに大きくなる栗風のなにか。(やわらかい)
昨年、こんなに派手な花を見た記憶がないことがどうにも腑に落ちません。
これ、花じゃなくて実ではないのかと、割ってみました。
たくさんあったので。

実でした。
中には爪ほどの大きさになった種らしきものが二つ。
・・・どこまでも栗っぽい。

今まで種を採ったユーフォルビアのお約束、3粒じゃありませんよ。
しかも大粒にもほどがあります。
果たしてどんな育ち方をするのか。
そもそも種はちゃんと熟すのか。
ユーフォルビア、ますます奥が深いです。
本体をお持ちの方が極めて少なそうなユーフォルビア。こんな姿です。

2015年9月27日日曜日

秋の植替え追い込み

9月のうちになんとか植替えを終わらせようと、春に植え替えそこねたサボテンや、さらに育ちそうなサボテンをちょこちょこ植え替えています。
春の植替え後にぎっしりと育ったホルスティも、もう一度植替えです。
(7月3日「2月に植え替えた小さい実生苗」の記事に、2月と7月当時の姿があります。)

3鉢が12鉢になりました。

2015年9月25日金曜日

秋の窓際

9月も終わりに近づいてきました。
窓際栽培のグラキリスは、落葉が始まっています。

8月末にオペルクリカリア・パキプスと新発見のユーフォルビアが追加されました。
そろそろ窓際容量が限界です。
今は発根させたいものを窓枠にのせています。なんとなく冬のガラス近くは冷たそうなので、そろそろ他の植物と同じ並びまで置く位置を下げようかと思っています。

追加の記事を書きそびれているうちに、今朝パキプスから新芽らしきものが姿を見せました。
スパッと根元をカットした未発根からの配置です。
新芽と同じくして根が出始めていると良いのですが。
用土が乾く頃の水やり以外に、1日に1回霧吹きをかけたり忘れたりしてすごしています。

現在は、1週間から10日に一回ぐらいの水やりです。
温室と違い劇的に暑くなることはないので、なんとなく乾いたころに水をやっていれば根は傷まない様子です。
室内だと、苔が生えない程度に水をやっていれば良いようです。
パキポディウムは、イモ部分が痩せていかないか注意をして、水やりの回数を調整します。
秋口にさしかかると、他の植物の水やりに足並みをそろえても、イモが痩せなくなってくるようです。

2015年9月24日木曜日

秋の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」ありがとうございました

準備中。
昨日秋分の日、 秋の「サボテン・多肉植物ビッグバザール」に出店して参りました。
サボテンオークション日本のブースでお買い上げいただいた皆様、足をお運びいただいた皆様、まことにありがとうございました。
おかげさまで、13時過ぎにはほぼ品切れとなりました。 
今年4回目の開催となりましたが、相変わらずの熱気渦巻く会場です。

鉢から根がはみ出たユーフォルビアや、8月末に植えたばかりのパキポディウムなど、コンディションにばらつきがございます。
ただいま9月末。温室以外で栽培の場合、植替えをして根を安定させるには不安の残る季節です。
これから室内管理になる方は、どの状態の株も来年暖かくなるまで植替えはしない方が安全に育つかと思います。

特に今年植えた植物は、今、根を張ろうとしている最中です。
一度掘り起こすと、その分根を張るのが遅れますので、植え替えずそのまま根を育ててください。
室内でも鉢に直射日光が当たる時間帯がある窓辺に置くと、用土が温まり元気に育ちます。
(当ブログ内「MAD栽培基本」のラベルに、大まかな栽培方法がまとめてあります。室内で育てている植物の記録は「温室以外で栽培」のラベルにあります。)

もうしばらくは、週に1度から10日に1度を目安に、用土の内部が乾ききる頃水をやっています。
(温室の場合は、もう少し前倒しで乾ききる前に水をやっています。乾く頃に温度が上がると根が乾燥する恐れがあるためです。)
各植物の状態を見て、それぞれに合わせた水やりをします。
まもなく販売開始です。植物がほとんど並びました。今回はL字に机を配置です。

販売開始!写真を撮る余裕が出る頃になると、人気の小さめグラキリスはほとんどお買い上げいただいていました。

2015年9月22日火曜日

温室の戸を開けました

2日前に温室の戸を閉め切る記事を書いたばかりですが、開けました。
戸の上部、ビニールの開口部を今日張り直して埋めたところ、正午頃から危険な温度になってしまい、両側の扉を緊急で開放です。
涼しくなり始めた今頃が、戸の開閉に一番気を使う時期です。

2015年9月21日月曜日

秋の「サボテン・多肉植物ビッグ バザール」準備中

箱詰めの途中です。まだまだ詰めます。
明後日23日に行われる、
秋の「サボテン・多肉植物ビッグ バザール」
(五反田TOCビル)
に向け、ただいま箱詰め中です。

マダガスカルの植物をたくさん出品いたします。 
9月は植物の成長期です。
ぜひお気に入りの植物を探しに会場へお越しください。

2015年9月20日日曜日

温室の戸を閉めました

朝夕の温度が下がり、秋らしくなってまいりました。
今日から温室の戸を閉め切ります。
よっぽどの温度にならない限りは、晴れていても閉めっぱなしです。
あっついです。
温室上部のビニールを切り取ってある温室は、まだ切り取ったままにしてあります。
危ない温度になっても上部から熱い空気が抜けます。短時間で植物が煮えることはありません。
一部ビニールがありません。

2015年9月19日土曜日

続・栗?

栗のイガのような花を咲かせていたユーフォルビア・スブペルタトフィラ。
イガの中にめしべしか見当たりません。
これは、雌雄異株か?と思っていたら、もう1本の株に地味な花が付き始めていました。

地味な花の方は先端が黄色いです。きっとおしべです。
よく見ると元の方にふわふわした繊維状のものがあります。
この繊維状のものが広がって、イガのもとになるのではないでしょうか。

雌雄異株ではなく、花が地味すぎて咲き始めたころに素通りしていただけのようです。
気に留めなかった頃が雄性期で、気が付く頃には雌性期に入ってしまいめしべだけしかない状態に。
間に合えば受粉させてみます。
うっすらと、けばだってます。

2015年9月18日金曜日

3ヶ月実生エブレネウムとヘディオトイデス

6月13日播種のプランターが茂ってきました。
植え替えます。

白花エブレネウム。
親が同じなせいか、あまり大小の差がありませんでした。今のところ形もだいたいそろっています。
(3月16日「続々々・パキポディウム受粉」の種です。)
4号ラン鉢に5本ずつ植えました。
本日の収穫。二十日大根ヘディオトイデス。



ヘディオトイデス。
こぼれ種を拾ったものよりも、抜いた回数が少ないので大きく育っています。
4号ラン鉢に3本、小さめの苗は4~5本植えました。
根がプランターの底網を突き抜けていたものもあるぐらい伸びていたので、切って植えました。
ゲッターで消毒して植えます。
土の中はこんなです。

2015年9月17日木曜日

オペル断面

輸入時、根の処理中に発根はむずかしいと判断したオペルクリカリア3種は、植えずに置いてありました。
電ノコで数cmずつ輪切りにし、傷み具合のチェックです。(生存見込みの低い株は、手ノコだと徒労感に負けます。)
案の定、生きそうな組織が出るまでは相当深く切り進む必要があり、とても生存が見込めそうにありません。
実験的に可能性がありそうな断面が出た時点で胴切りからの発根を試みてはみますが(パキプスは枝しか残りませんでした)、 1本でも生きるでしょうか。
この他にも、植えてはありますが発根しない株がこれから出ます。

2015年9月16日水曜日

栗?

秋といえば栗です。

でも、栗じゃないです。
ユーフォルビア・スブペルタトフィラの花です。
とても栗っぽいです。
控えめな本体に対し、なかなかの存在感です。

昨年見た時は、1cm程度しかなかった記憶があるのですが、今年は一回り大きく、見ごたえがあります。
花数も非常に多いです。
一度根が張ってしまうと、並外れた丈夫さを発揮します。
満開です。(写真の枠外もいっぱいです。)

2015年9月15日火曜日

植替え後のスバポダ(仮)実生


葉っぱがよれよれに・・・・・・、

なってはいましたが、張りが出始めました。
出てると思います。
昨日はもっと不安な様子でした。
もう大丈夫でしょう。きっと。

植替えのたびに、毎回数枚の葉が黄色くなります。
今回は根っこを切ったので、すぐに水をやらず棚下に置いておきました。
棚に上げなかったにもかかわらず、最近貴重な晴れ間に当たってしまい、帰り際に見たらすでによれよれ気味に。
多めに葉が黄色くなる事態になりました。(写真はある程度毟った後です。)
もう少し日陰に置けばよかったです。

2度目の冬を温室内で過ごすことになる実生苗。
落葉はするのでしょうか。
昨年は葉っぱの付いた芽のままでした。



2015年9月13日日曜日

グラキリス実生植替え2回目

グラキリスの実生も植え替えました。
エブレネウムと同じく、1月に植え替えて以来です。
もう少し早めに植え替えれば良かったのですが、後回しにしているうちにちょっと背が伸びてしまいました。
左が屋外置場、右が温室内
 
置き場所は、温室と屋外置場に分けてありました。
育ち方に違いが出始めています。
(密集してからの時間は同じなので、両方とも背が高めですが)
温室育ち。(格好良いめの株)

温室育ち(寒冷紗有り)
・色は緑っぽいグレー
・葉の出る間隔が広い
・根元と先端がやや尖り気味の丸
・根は十分しっかりしているが、屋外置場の株の方が太い


屋外置場育ち(半透明の屋根有り)
・色は薄茶色っぽいグレー
・葉の出る間隔が詰まっている
・根元と先端がどっしりした形(途中が間延びしていても上下はどっしりしている)
・温室育ちの株と比べると重い
・温室育ちの株よりさらに太い根

大きさ(育つスピード)については、もともとの個体差もあるのではっきりわかりません。



根の量が多く、調子も良いので、より日を当てるために1本ずつ植えました。
4号ラン鉢です。 (一部、実験のため3号ミニラン鉢です)
根を短めにカットしたものと、切らないものに分けてみました。
植替え後に根を安定させたいので、温度の下がり始めている屋外置場には戻さず、温室内の寒冷紗がない棚に置きました。
このまま、まったく太らずに育つようなら、来年から1年目の育て方を変えてみます。
一番長くなってしまったグラキリス。

2015年9月12日土曜日

オークションページが見られない場合の対処

最近、オークション開始時にオークションの商品ページが見られない、というお問い合わせがあります。
長いと数十分から小一時間更新されない状態になるようです。
赤丸のボタンをクリックしても商品ページが出てこない。


まずは、トップページでブラウザの更新ボタンを押してください。
それでもダメな場合は、以下が今のところ見つかっている対処策です。

(大前提として、22時に商品ページが存在しないということはまずありません。
オークションはスタートされています。 )

1.パソコンを再起動する。(試したのは1度だけです。再起動なのでそれなりに時間がかかります。)

2.他サイトの「サボテンオークション日本」へのリンクから入り直す。(ダメな場合があります。)

3.ブラウザをもう一つ用意。片方はサボテンオークション日本を閲覧しないようにしておきます。もう片方で更新されないエラーが起きた時に予備のブラウザを使う。(今のところこの方法は失敗していません。短時間で済みます。)

4.パソコンとスマートフォンなど、端末を2つ用意。3.と同じ要領です。片方はサボテンオークション日本を閲覧しないようにしておきます。(これも短時間で済みます)

22時から最短で商品ページに入りたい方は3.4.がおすすめです。
22時前にオークションが始まることはありませんので、22時になった時点で新しいブラウザか端末を使うのが効率が良いと思います。
(22時以前にもう片方のブラウザや端末を使ってしまうと履歴だかキャッシュだかよくわかりませんが、何かが残って更新できなくなりますので、22時を過ぎるまで我慢してください。)




この先、たぶんこんなことが起きているのでは、という考察です。読まなくてもさほど問題はなさそうです。
22時にトップページそのものが更新されます。商品ページが更新されるわけではありません。
22時以前からトップページを表示させておくと、古い(更新前の)トップページが表示され続けることになります。
古いトップページからは商品ページへリンクが張られていないので、クリックしても商品ページは表示されないことになります。
(商品ページが表示されないエラーが起きた時に確認したところ、22時に差し替えられたはずのトップページの写真が、差し替えられていない更新前のものでした。) 
なので、詳しい方は、確実にトップページが更新される方法でお待ちください。

2015年9月11日金曜日

スバポダ(仮)実生、また植替え


ユーフォルビア育ちすぎ」のスバポダ(仮)を植え替えました。
2ヶ月見ていない間に増える気満々です。
鉢底に近いあたりから芽が出ています。
もうちょっと上の方から出ない理由はなんなのでしょうか。

4号ラン鉢に1本ずつ植えました。
今のところ、特に徒長を気にしないといけないような育ち方ではなさそうです。
マダガスカル用の用土に植えたものと、堆肥を足したもの(サボテン用程度)とに分けてみました。

2015年9月10日木曜日

エブレネウム実生植替え2回目

1月10日に植え替えたエブレネウムの実生。播種から1年と1ヶ月少し経ちました。
葉っぱ同士が重なり日陰がちになり、そろそろ徒長しそうなので8ヶ月ぶりの植替えです。

1本だけ、みにくいアヒルの子みたいなエブレネウムがありますが、どうしたんでしょうか。
これだけは根も径が5mm以上はあります。
全部同じ年の実生です。
両サイドのエブレネウムがその他大勢の大きさです。

…葉っぱが細めなのが多少気になります。

サボテンでもそうですが、だいたい植え替える前の大きさ順を維持したまま大きくなっていきます。
一群の中で、大きかった芽は大きいまま、小さかった芽は小さいなりに育っていくようです。
(左は1月時点のエブレネウムです。赤丸の中が1番大きくなった株だと思います。)

それにしても、群を抜いて大きくなっていますが。
左奥が1本植え、1番大きいエブレネウム。
4号ラン鉢に大きさに合わせた本数ずつ植えました。
根が元気なのと複数植えてあるのとで、底にパーライトは無し、粗い用土が根の長さに合わせ入れてあります。
ここからは徒長させずに育てたいです。屋外に出せる期間はもう短いので、温室内の寒冷紗がない棚に置いてみます。

2015年9月8日火曜日

ヒュパエノイデスの葉っぱ

オペルクリカリア・ヒュパエノイデスの新芽も出てきました。
こちらはデカリーと違って、パキプスとの見分けがつきやすいです。

葉っぱが縮緬ぽく、つやつやしていません。

幹もあまりでこぼこがないので、葉っぱで確認する以前に、あまり見間違えそうにありません。
当面の課題はデカリーとパキプスです。(特に、細長くないデカリーと細長いパキプスです。)

2015年9月7日月曜日

梱包と用土

マダガスカル第4便到着臨時オークションへたくさんのご参加まことにありがとうございました。
本日終業までにメールを返信いただいたお客様への発送が終わりました。

ここのところ、発根している植物については、なるべく鉢に植わった状態で発送しておりました。
昨日終了のオークションでは、ほとんどの植物が未発根の状態です。
植えたまま梱包すると鉢から外れて植物に傷がつく可能性が高いので、抜き苗にて発送いたします。

今回は、左の写真のように、梱包した本体とは別に、鉢入りの用土をお送りしております。
もともと植えてあった鉢から植物を外し、鉢の容量いっぱいまで用土が足してあります。


・鉢と用土の使い方
植物に合わせ、底土に粗い用土やパーライトが入ったままになっています。
植物が無理なく植えられる深さまでそっと用土を取り除き、植物を植えてください。
(がさっと逆さまにしてしまうと粗い用土と細かい用土が混ざってしまいます。)

植え方については、「MAD栽培基本」のラベルにまとめてありますので、参考にしていただければ幸いです。

・根の状態について
根をカットしてあるものについては、カット時にゲッターで殺菌後オキシベロンを使い発根促進処理をしてあります。
届いたまま植え直すのがおすすめです。
(特にオペルクリカリア3種は、発送前に追加でオキシベロン塗布をしてあります。)
なお、カットしていないものも、ゲッターで全体を殺菌後オキシベロンをつけてあります。

2015年9月6日日曜日

牡丹の交配シーズン開幕

今年もいよいよ牡丹の花が咲きはじめました。
受粉させて回る日々が、また始まります。
先は長いです。

デカリーの葉っぱ

オペルクリカリア・デカリー、数本から新芽が出ています。
まだ葉っぱだけではパキプスと見分けられそうにありません。たくさん見ればわかるようになるでしょうか。
デカリー、ただいまオークションに出品中です。

2015年9月4日金曜日

ユーフォルビア育ちすぎ

また鉢はどこ状態に。
7月17に植え替えたはずのユーフォルビア・スバポダ(仮)実生1年が、もうこんなことに。
4号ラン鉢に3本ずつ植えましたが、また植替えですか?

2015年9月3日木曜日

ユーフォルビアどんどん育つ

8月22日の記事でも十分育ち始めていたユーフォルビアこぼれ種群。
根っこも葉っぱも、ミニラン鉢に入れておくには育ちすぎてしまったので植え替えました。
今度は4号ラン鉢に3~5本ずつ植えてあります。
雨季の間にそれなりに大きくならないと乾季に枯れてしまうのでしょうか。ぐんぐん育ちます。
ヘディオトイデス。

ギラウミニアナ。

なにがなにやら。

2015年9月1日火曜日

日除けはかけていません

8月上旬までの暑さが嘘のように鳴りを潜め、9月に突入です。
連日の曇天に恵まれ、マダガスカルからの第4便は日除けなしでいきなり棚の上に並べています。とても楽です。
ちょうど光に慣れる頃に、ぱーっと晴れてほしいです。