ブログ版!サボテンオークション日本
作業風景、サボテンや多肉植物の栽培方法、こんな植物が育ってます、などなど。 サボテンオークション日本の日常を、スタッフ達が少しずつ記録して行きます。
ホーム
栽培の基本
今月のお客様デー
植缶リスト
2025年4月5日土曜日
こちらは半分
ちなみに半分、5年経った株はこれくらいです。
2025年4月4日金曜日
もう10年……
大きくなってはいるんですよ。
アルストニーとクイナリア置き場を植替えました。
2015年に発芽した株がもう10年経つわけで……
育つのがゆっくりです。
ただ、観察対象が少なすぎて親が大きくなる株だったのか小さめの株だったのかがよくわかりません。
おそらく残っている片方は今でも小さい(と思われます)ことから、分かりやすく大株になる要素は持っていないのではないかと考えています。
大株の因子を持っている株なら、もっと早く育っているのかもしれません。
2025年4月3日木曜日
明日は晴れです
コピアポアも混ぜてまきました。
明日からは晴れて温度も上がるようです。
明日棚に上げるように植替えを始めました。
2025年4月2日水曜日
寒いです
4月に入るなり寒いです。
寒すぎて植替えても水がやれないので、植替えを一旦中止しています。(水をやれないと棚に戻せないので通路に溜まります)
温室の枯れ葉を吹き飛ばしたり、花ガラを取ったり通路を掃除したりしました。
センナの枯れ葉を飛ばしたら、新芽が目立ってきれいです。
晴れるとやれることがいっぱいでしょうから、昨日今日は早めに切り上げました。
晴れてからがんばります。
2025年3月31日月曜日
少し鉢が大きめのものも
ミニランでも2~3本つっこみたい。
本当はみっしり一緒に植えたいところですが、ツルビニは人気があるので販売できるように1本ずつで植えているものもあります。
2025年3月30日日曜日
ツルビニから再開
落ち着いてきたので、サボテンの植替えを再開しました。
昇竜その他諸々です。
少量ずつまくと育ちにくいので、各種混ぜて一緒にまきました。大きくなってから分ければいいかと……
3FR鉢三つにけっこう入っていました。
2025年3月29日土曜日
気がつけば桜
いつの間にかソメイヨシノが咲いていました。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)