ブログ版!サボテンオークション日本
作業風景、サボテンや多肉植物の栽培方法、こんな植物が育ってます、などなど。 サボテンオークション日本の日常を、スタッフ達が少しずつ記録して行きます。
ホーム
栽培の基本
今月のお客様デー
植缶リスト
2025年11月9日日曜日
グラキリスも整理
矢印より手前が未発根株。
本日9日、21時からオークション開始です。
この前マカイエンセの棚を整理したので今度はグラキリスの棚を整理しました。
思ったよりも痩せた株が発根していてよかったです。砂場がグラキリスだらけになるかと思っていました。
グラキリスも未発根株が減ってきました。次の春に整理するとほぼ発根済みの株になりそうです。
2025年11月7日金曜日
ここも例年通り
環境を変えるとあっさり落葉したりします。
周りのパキポディウムがどんどん落葉していく中、あいかわらず緑色のカクチぺス置き場。
2025年11月6日木曜日
きれいになります
次のビニール張り替えが来年の四月なので、著しく温度が下がっている温室はビニールを拭いてきれいにすることにしました。
拭いたところとこれから拭くところを比べるとかなりきれいになっていることが分かります。
2025年11月5日水曜日
いつまで?
6月から咲いていて、まだ咲いています。
こんなだったかな?いつまで咲くんだろうと思っています。
2025年11月3日月曜日
内張閉めました
内張ビニールを1週間程前に下ろし終わりました。
出入り口の片方は朝夕も閉めないまま使っていましたが、今日から夕方には閉めて帰ります。
今月中に引き戸の外側にもう一重ビニールを張ると冬支度がすべて終了です。
2025年11月2日日曜日
これも来年
2023年菊水の綴化がはっきりしてきました。
このへんの植替えもまた来年です。
2025年11月1日土曜日
扇風機
首は振らず、ひたすら通路に向けて送風。
11月になりました。
日射しの角度が変わり、なかなか日が当たらない温室が出ます。
温室内に高低差があると低くて日が当たらない場所は一日中ひんやりとしています。
夏季は使わない扇風機を今日から動かしました。
冷えた空気が追い出されてほわっと暖かくなります。
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)