2025年2月28日金曜日

次は士童

暖かい日が増えました。
 
今はまだ温室の開口部が一番少ない状態なので、温室の温度が下げにくいです。 
11時から14時の一番温度が上がる時間帯は高温になりやすい温室で水やりをして、ある程度温度を下げています。
 
植替えは引き続き2014年の士童です。
親はとても大型です。

2025年2月27日木曜日

咲いています

アンカレンシス。
ユーフォルビアが花盛りです。

2025年2月26日水曜日

今年もまきます

昨年一昨年とたくさんまいた菊水。
今年の種ができてきました。

2025年2月25日火曜日

咲くようです

まだ小さい5年目の松露玉に蕾ができてきました。

2025年2月24日月曜日

すぐ伸びます……


先月整理したばかりなのに乱立するアデニアのツル。

2025年2月23日日曜日

すぐ伸びます

キフォステンマやアデニアは、だいたい新芽が出てきています。
 
アデニアは特に数日見ないと、すーっと伸びます。

2025年2月21日金曜日

徐々に春らしく

夏季は屋外置き場に出しているパキポディウム実生に葉が付き始めました。

2025年2月20日木曜日

今年の分が

昨年播いた牡丹を植替えているところですが、今年播く分ができあがってきました。

2025年2月19日水曜日

しばらく亀甲牡丹

ゴジラが終わり、3箱ある亀甲牡丹です。 

大型の子らしく土の中は丸々としています。

2025年2月18日火曜日

サボテンに戻ります

竜角牡丹。大型の種。
発根済みのグラキリスの選別がだいたい終わり、2024年サボテンの植替えに戻ります。
 
植替えにも戻りつつ、日に日に水やりの量が増えていきます。
サボテンの温室は棚に敷いた砂までしっかりやるようになりました。

2025年2月16日日曜日

ちょこちょこ新芽

冬の間完全に落葉していた株。

パキプスの新芽が目立ってきました。 

完全に落葉していた枝は鮮やかできれいです。
落葉しなかった株は、紅葉やくすみがちな緑の中に鮮やかな黄緑が目立っています。
 
ちなみに温室内を見回すと完全に落葉している株の方が少なく、1割以下です。
落葉していなかった枝はこんな感じに古い葉新しい葉が入り混じります。

 

2025年2月15日土曜日

グラキリスに囲まれています

選別し始めたところ。
お客様デーがぼちぼち視界に入ってきました。 
根の出ているグラキリスを選り分ける作業に入ります。
 
ここ数日、温室の温度が上がりやすいです。
今日は全棟の入り口を開けました。2ヶ月ぶりくらいでしょうか?

2025年2月13日木曜日

つまみやすいサイズ

2024年播種の続き、大疣凸凹花牡丹を植替えました。
大きい品種は持ちやすいので早いです。
 
大型ありきの品種は、この時点で思い切り良く選別します。
 
次は菊水です。

2025年2月12日水曜日

ちょうど咲いていました


ホルスティに花粉を付けてきました。
 
朝、ストーブを止めて回る時期は咲いている時間帯に間に合うので花粉が付けやすいです。
昼間見に行くと手遅れです。

2025年2月11日火曜日

埋まりゆく棚

植替え済みの小さいのが棚をじわじわ侵食しています。
早く隙間を埋め尽くしたいです。

2025年2月9日日曜日

即決価格3点あり

本日9日、21時よりオークションを開催いたします。 
パキプス3点に即決価格を設けてあります。

即決価格を超過した入札は無効とさせていただきますのでご了承ください。(入札取り消しが間に合わずに落札のお知らせメールが送信されてしまった場合も後ほど訂正して無効とさせていただきます。) 

即決価格の3点のみ延長も無効です。 
よろしくお願いいたします。

2025年2月8日土曜日

亀甲ヒントニーの前に

亀甲ヒントニーがみっちり詰まったプランターに行く前に、少しだけあった2022年アルストニーなどを植替え。

2025年2月7日金曜日

2024年分スタート

用土が届いたところで、安心して2024年播種分の植替え開始です。
最初はシワ玉牡丹。

2025年2月6日木曜日

赤玉鹿沼いっぱい

用土がたくさん届きました。
春らしくて良いです。

2025年2月4日火曜日

まだありました

オークションの準備と水やりでうろちょろしつつ植替えです。

2024年播種分に移ろうかと思ったら、2023年11月播種分が少しだけ残っていました。

丸疣青磁牡丹、モンストローサ、亀甲ヒントニーでした。

2025年2月3日月曜日

菊水がいっぱい


2023年10月播種の菊水を植替えました。
飛び苗と小さい株のサイズ差が激しいです。

2025年2月2日日曜日

節分ですが……

せーつぶーんだー!というテンションでサボテンに水がやれなくて残念でした。
 
今年の節分は雨でした。寒かったです。
 
これからはサボテンがどんどん育ちます。
晴れたらさっそくざぶざぶ水をやりに行こうと思います。 

植替えは、花園兜・スーパー兜・ミラクル系とカプトメデューサが終わり、菊水にかかったところです。

2025年2月1日土曜日

次は有星類

牡丹が終わり、次は兜です。