2025年6月28日土曜日

咲いていました

アルストニーとクイナリアが花の時期でした。 
なるべく帰り際に覗いて花粉を付けるようにします。 

2025年6月26日木曜日

砂を入れ替えました

やっと砂を入れ替えました。 
根が張ってそうなところは避けて、敷いてあるビニールを換えられそうなところだけ換えて砂を入れました。
 
明日はたぶんフォークイエリアを植替えます。 

2025年6月25日水曜日

抜きました


 
雨もほとんど降らず、コレクション温室に戻ってきました。 
棚の上の砂に生えていた、実生のヘディオトイデスを抜きます。
 

 
 深さが無いので、四方に這うように根が形成されていました。

2025年6月24日火曜日

台風2号が行ってから

砂の入れ替えは台風2号が通り過ぎてからやることにしました。
 
鉢の移動は終わりました。
残っている鉢は砂に張った根ごとそのまま残してそっと棚の砂を入れ換えます。
ヘディオトイデスは抜きますが。 

2025年6月22日日曜日

本日はオークションです

本日22日、21時よりオークションです。
 
オークション当日は元々水やり中心になるところに(翌日から発送作業が中心になるため)いい天気が続いて今日もほぼ水やりです。
今日の温室は高温に温風が加わって、乾燥機のようでした。
 
水をやっていると次に植替えたいものが目につきます。 

2025年6月21日土曜日

今年もいっぱい

水やりと薬剤散布をしていたので、コレクション温室はお預けです。

しかたないのでおたまじゃくしの写真を撮ってきました。 
今年もたくさんいます。 

2025年6月20日金曜日

減ってきました

徐々に棚の上が減ってきました。
そろそろ砂を入れ替えようと思います。
 
ずっと茂っていたヘディオトイデスをどうにかしないといけないのですがどうしましょう……
ちなみに実生です。 
 
この温室は地面にも数本生えています。 

2025年6月18日水曜日

このへんを植替えたい

主に植替えたいのはこのへんです。 

2025年6月17日火曜日

33℃でした

コレクション温室の、昨日植替え終わった棚の隣の棚を植替えたいです。
どちらかというとこっちの棚を植替えたくて隣の棚から始めたところがあります。
 
今コレクション温室に残っているイノピナツムはどこかしら綴化していたり斑が入っていたりするものが多かったです。 
 
そして今日は暑かったです。 

2025年6月16日月曜日

とりあえず終わり

棚から降ろした分の植替えは終わりました。
 
もう少し棚が余ると思うので、イノピナツムを植替え予定です。

2025年6月15日日曜日

再開

オークションなどなどで中断していたコレクション温室の植替えを再開しました。
 
が、 明後日あたりからすごい温度になるようで。
梅雨は……
しばらく温度を下げるための水やりが増えそうです。

2025年6月14日土曜日

ひさしぶりにバオバブ

5月のお客様デー当日にまいておいたバオバブです。
10年以上ぶりにまきました。 
少し育ったところです。 

2025年6月12日木曜日

すべるぞ危険

今年も敷地内にイシクラゲがいっぱい生えています。
晴れていると地味に乾いてこびり付いているだけなのに、最近は雨で戻って常にプヨプヨしています。
 
8号温室前はみっちり広範囲に繁茂してそーっと端を通らないと危険です。
踏むとそれはもう滑ります。
オークション用の植物をカゴで持っていると非常にドキドキします。 

2025年6月11日水曜日

次の準備

次回のオークションの準備が始まっていました。22日の予定です。
 
あちこちの温室で紅白のひもが垂れているところにオークション用の植物が出されています。
それを回収します。 

2025年6月10日火曜日

さくら

土と鉢ならいっぱいある。
3日前に桜の種をまいたのでした。
出るでしょうか。 

2025年6月8日日曜日

元気でした

このあともっと大物もありました。
植えてから10年前後の株が多いものの、2022年と同様に根は元気にしていました。
量が多くても詰まって死ぬタイプの植物ではなさそうに見えます。
 
こちらも3年前と同じ所感ですが、根の強度が上がりつつ用土を崩しやすいこととの兼ね合いがつくのは発根してから5年あたりです。
その前は根の太さが心許ないし、7年あたりからは若干崩しにくいです。
 
植替えないつもりならずっとそのままでも大丈夫そうな気がします。少なくとも10年は問題ありませんでした。 

2025年6月7日土曜日

砂を入れました

棚に敷いたビニールと砂を交換。
最近2号温室の小さい棚の砂ばかり入れ換えていたので、大きい棚はひさしぶりです。
1.2㎥くらい入りました。 

2025年6月6日金曜日

コレクション温室の植替え

外に出してます。
ひさしぶりにコレクション温室の棚を一つ植替えます。
白花系エビスとマカイエンセがメインです。 
 
前回の続きと思ったら、前回が2022年だったことに驚愕しました。
当時5~7年の鉢と書いていたのと同時期に輸入した株なので、8~10年植えっぱなしの鉢がほとんどです。

2025年6月4日水曜日

移動しながら

この後、水をやりました。

デロニクスを隣の温室に移動しつつ植替えました。
 
おそらく7年以上経っています。 一度目の植替えです。
大きな断面がきれいに塞がっていました。 
ずどんと切った切断面でした。

 

2025年6月3日火曜日

綴化の蕾がたくさん

花園兜状態でたくさん付きつつ蕾が綴化しているスーパー兜がありました。
こうなると全部咲かせてみたい気分になりましたが、想像は付くので全部むしりました。
 

2022年の帝冠は10月分もありました。
10月分の方が満遍なく疣が大きそうです。 

2025年6月2日月曜日

育っています

2022年5月播種の帝冠です。
大きい株は4ラン鉢に5本でした。