なるべく帰り際に覗いて花粉を付けるようにします。
2025年6月26日木曜日
2025年6月25日水曜日
2025年6月24日火曜日
2025年6月22日日曜日
本日はオークションです
オークション当日は元々水やり中心になるところに(翌日から発送作業が中心になるため)いい天気が続いて今日もほぼ水やりです。
今日の温室は高温に温風が加わって、乾燥機のようでした。
水をやっていると次に植替えたいものが目につきます。
2025年6月21日土曜日
2025年6月20日金曜日
2025年6月18日水曜日
2025年6月17日火曜日
33℃でした
どちらかというとこっちの棚を植替えたくて隣の棚から始めたところがあります。
今コレクション温室に残っているイノピナツムはどこかしら綴化していたり斑が入っていたりするものが多かったです。
そして今日は暑かったです。
2025年6月16日月曜日
2025年6月15日日曜日
2025年6月14日土曜日
2025年6月12日木曜日
2025年6月11日水曜日
2025年6月8日日曜日
元気でした
量が多くても詰まって死ぬタイプの植物ではなさそうに見えます。
こちらも3年前と同じ所感ですが、根の強度が上がりつつ用土を崩しやすいこととの兼ね合いがつくのは発根してから5年あたりです。
その前は根の太さが心許ないし、7年あたりからは若干崩しにくいです。
植替えないつもりならずっとそのままでも大丈夫そうな気がします。少なくとも10年は問題ありませんでした。
2025年6月7日土曜日
2025年6月6日金曜日
コレクション温室の植替え
白花系エビスとマカイエンセがメインです。
前回の続きと思ったら、前回が2022年だったことに驚愕しました。
当時5~7年の鉢と書いていたのと同時期に輸入した株なので、8~10年植えっぱなしの鉢がほとんどです。
2025年6月4日水曜日
2025年6月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)